
自分の親の話なのですが、子供の自己肯定感下げるような発言多め、すぐ…
自分の親の話なのですが、
子供の自己肯定感下げるような発言多め、すぐ感情的になってメンヘラぽくなる、そのことが私自身すごくストレス。
これって毒親?それとも私が考えすぎなんですかね?
実親ともう距離取りたいって何回も思ってるけど、
取れない、、、、、いつもむかつく→そうは言っても親だもんなを繰り返しています。
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毒親だと思ったら毒親です
私はそう思ってます
自分語りですが、私は父子家庭育ちで父に否定ばかりされながら育ちました。私も育ててくれた恩があるしと思って距離を取れずにいましたが、同棲の挨拶をしに行った時に彼(夫)へのマウント攻撃が酷くて、「もうこいつのことどうでもいいや」ってなって距離を取れるようになりました。子供への悪影響も考え、会わせていません。

ママリ
毒親というよりは、上の世代の親たちってそんな感じだったように感じます。うちもそうです。たぶん自己肯定感っていう言葉すら知らないと思います。基本的に外では家族のことをこれでもかと卑下する価値観で生きてきた人たちです。でもきちんと教育を受けさせてくれ、衣食住に困らないよう稼いでくれ、いまも(基本頼っていませんが)気にかけてくれています。
価値観の違いかなと思っています。時代背景とかも今の子育て世代とは全然違いますしね。わたしは実家しんどかったので、大学生あたりから距離を取り始め、いまは用事がなければ連絡もしないし会わないです。とても平和ですよ☺️
-
はじめてのママリ
なるほど、、、、、、ちょっと納得かもです。
仕方ないけど、最悪の世代ですよね(笑)
ただ、うちはたぶんその中でも結構酷い方だなとは感じますし、弟にはここまで酷くないので、ちょっと特殊かもと思っています、、、、、
やっばり距離を取るが一番ですよね。
ママリさんのお話聞いて、私も平和な日常のために距離をとっていきたいなと感じました。- 3時間前
-
ママリ
わたしも名前で呼ばれず豚orデブ子と呼ばれていた期間ありますし、みんな美形なのにお前だけ奇形だなとか、だから理系の勉強するしかないんでしょ?理系ならブスでも生きていけるよねとか、お前だけ可愛げないとかどうせ外でも嫌われてるとか、ほんと快挙に糸魔がないくらい暴言吐かれて育てられてます😂容姿だけではなく、人格も、嗜好も、あらゆる否定を受けて育てられました。子どもについても長所は夫似、短所は全部わたし似だそうです。
でも構いたがるというか連絡しないと「元気なの?」みたいに聞いてくるので、愛情とかいうか何かしらの気持ちは持っているようです。
謎世代ですよね😂優しい言い方するとツンデレってことなのか?と思ってます笑
自分の生活と切り離して考えられるようになるととても楽ですよ。わたしはもはや、親にどう言われて思われてようと何でもいいです。自分の人生の中で優先度が低いというか、心の中での縁が遠い方々なので、何言っててもテレビのインタビューで他人が答えてるくらいの感覚しかないです。まわりで実家を頼りまくって子育てしてる人も多いのでいいなあ羨ましいなあと思いますが、まあそーゆう家に産まれなかったので仕方ないかなと。
お互いほどほどにがんばりましょうね☺️- 3時間前
-
はじめてのママリ
暴言吐くくせにかまいたがるのすごくわかります、、、!
何かしらの気持ちはあるんでしょうね、、、
うちも連絡はすごくしてくるし、一緒に出かけようとよく言われて、会う頻度も高い方です。
外面は仲の良い親子に見えると思います、、、
なのに暴言は吐かれるのでこっちも混乱します。
ツンデレという言い方をするとちょっと可愛げあるように見えますね(爆)
ママリさんの考え方、もはや尊敬の域です。
すごくハッとさせられました。
自分の中での優先度を下げる、
本当になるほどと思いました。
実家に頼りまくって育児してる人が羨ましいのも本当共感です。
私の場合はそれを諦めきれてない部分があるから苦しいのかもしれません。
羨ましいけど、そう言う家に生まれなかったから仕方ない、本当おっしゃる通りです。
本当に考え方が素晴らしくて、すごく参考になります。
本当お互いほどほどに頑張って、自分の心の平和を保ちたいものですね☺️- 3時間前

はじめてのママリ🔰
親だからと関わりを持てばさらにきもちがそがれますよ。毒親だと思います
たまたま親だっただけです
-
はじめてのママリ
気持ちが削がれすぎて、今日限界がきてしまいました、、、、、、
やはり毒親ですよね。
たまたまら親だっただけ
なるほどです!!!!!
おっしゃる通り、本当たまたま親だっただけで、絶対に関わらなければいけないわけではないですよね。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私の実母もそうです。お母様とめちゃくちゃ似てます!
愛情が無かったわけではないし大きくなるまで育ててくれたから。息子たちの祖母でもあるから。いろんな恩や気持ちがあって関係を続けてきましたが、7年ほどそういうモヤモヤが続き、ママリさんと同じループでしたが、もう無理だなとプツンと気持ちが切れてしまい、今はLINEブロックして絶縁状態です。
今まで物理的にも距離を置いていたのにジワジワと距離を詰めてきて、老後のお世話になろうとしてきているなと感じたことがきっかけです。
ここでは割愛しますが、色々なことが重なって、これ以上関わるのは無理でした。
きっとママリさんも「もう無理だな」と思う時が来るのかもしれないですが、焦らず、少しずつ自分がストレスなく付き合える距離感をとれるといいですね☺️
はじめてのママリ
なるほど、、、、、この質問してる時点で自分の軸がない自分にも嫌気がさします😢
ママリさんのように強くなりたいです。
私も容姿のことや性格のことまで親から否定ぽい感じで育てられてきました。
あんたはそそっかしい、とか
体型がでかいとか、最近は子供は私じゃなくて旦那に似た方がいい的な発言されます、、、、、顔がはっきりしてる人だから(私な顔が薄めの顔立ちなので)今の旦那を選んだんでしょ?とか言われました、、、、、、、、
そのため自己肯定感が低く、自分に自信がないことが多いです😢
わたしの娘(孫)に対しても、そう言う発言をゆくゆくはしそうってことを考えると悪影響でしかないですよね、、、、、
私は娘が本当に可愛いですし、娘のことを褒めて褒めて育てているのに、おばあちゃんからそんな発言されたら本当にかわいそうです。
ママリさんの子供への悪影響ってコメントを見て、娘のためにも距離を取るべきだなって改めて思えました。