
義兄弟の結婚式のお車代について親族兄弟間ではお車代がないのは普通で…
義兄弟の結婚式のお車代について
親族兄弟間ではお車代がないのは普通でしょうか。
先日結婚式に参列しましたが、いくつか引っかかっています。
引っかかってるところは
・お祝いに10万包んだ
他の兄弟間で金額が10万と決まっているので10万包みました。→これに関してはお祝いごとなので高額ですが、気になりません。
ちなみにこちらは式は自分たち2人でしたので、お祝いはいただいてません。
・新幹線移動な上に式場が不便な所なので交通費7万円
・0歳2歳を連れなので、移動だけで7時間
また時間的に乳幼児連れとなるとホテルを取らざる得なかったのですが、ホテルもGW価格の為近くの安いホテルでも三万円かかりました
・ドレスなどお金をかけたようで、式までにダイエットプログラムを組んだり、海外でウエディングフォトを撮ったりしてるようで、それならこちらに数万円でもお車代を出すなど配慮してほしいです。
・遠方からありがとうなどのお礼も一切なし
乳幼児連れで長距離移動だと機嫌も悪くなったりでとにかく大変だったからせめて一言ほしかったです。
結婚式だけで時間、労力、お金をかなり使いました。
GW期間中であったり式場立地、乳幼児連れでの長距離移動など全く配慮がありませんでした。
もちろん結婚式の主人公は新郎新婦なのだから日時や場所はこ 新郎新婦がきめて当然です。
ただ、お礼のひとことやお車代を多少だすなりの配慮がないのが納得できません。
兄弟間は身内になるので、そのような配慮を求めるのがおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)

ママリ🍓🫧
お車代出さない人結構いますよね〜
出さないんだったら行かないから、招待の時点で言ってくれって思います😅
関西から東京に行ってめっちゃお金かかったのに一銭もなかった時は本当に冷めました🤣

はじめてのママリ🔰
そーゆー人なんだなーと思いますよね💦
普通なら出しますよね💦

しゃるる🏎
身内にはしなかったし、された事ないです。義理の妹が結婚するとなっても貰わないと思います。

はじめてのママリ🔰
結婚した当人たちからはお車代もらったことないです。遠方の義兄弟の宿泊代などは義父母がだしてくれたりなどしてくれました。
割と当事者より、その親が出してくれたりが多いイメージがあります。
コメント