※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかんくりーむ
ココロ・悩み

朝起きたら子どもが勝手に1人で外に出て家の前でキックボードをやってい…

朝起きたら子どもが勝手に1人で外に出て
家の前でキックボードをやっていました。

5歳 年長です。
1人で外に出てはいけないことは、1年以上前から
口を酸っぱくして言い聞かせてきました。

家の前は片側2車線の大きな道路と幅約10mの歩道で
横断歩道前の点字ブロックまでなら行っていいよというルールで普段から少し遊んだりしています。

いつもは祖父母が家にいて、早朝から起きているため
子どもが先に起きても大人の目があります。
今日はみんな出かけていて、私だけでした。

私も小さい頃両親が土日仕事の為1人で家の前で自転車の練習をしていたのですが
年長で勝手に外に出るのはやばいですか?

子どもになんて言ったらいいのか迷っています。

1人で外に出てはいけないと言うべきか
外に出る時は言ってから行くように言うべきか…

何歳から1人で外出(家の前でキックボード)していいのでしょうか。
キックボードといっても、全くスピードの出ない
トーマスのキックボードです。

とりあえずこんなに毎日一生懸命子育てしてるのに
今回のことでショックを受けているので
批判はお控えください…

コメント

はじめてのママリ🔰

私個人としては家の前で1人で遊ばせるのも無しなので1人で外にでては行けないの方がいいと思いますが、迷うならとりあえず勝手に外に出てはいけないよ行きたい時は親に聞いてからにしてねって伝えてみてはどうでしょう。
ショックだろうけど事故とかなくて良かったです。

  • みかんくりーむ

    みかんくりーむ

    コメントありがとうございます。
    家の前の歩道で遊ぶというのも、私は教えたことはなく、全て同居の祖母が…

    最近、祖母が用事をしながら
    息子を1人で外で遊ばせていることがあり、
    その時の条件を子どもにちゃんと説明していない為、子どもは1人で外で遊んでいいと勘違いしているところもあるのかなと思います。

    ものすごい暴れ息子で手に負えず、引っ越してきて同居させてもらってるので文句は言えず…

    祖母も息子の体力を削ろうと工夫してくれていると思うので、とりあえず息子に勝手に外に出てはいけないことをもう一度ちゃんと言ってみます。

    ありがとうございました🙏

    • 5時間前
arc

家の前と言えども、勝手に5歳が外に出るのは怖すぎます😱
事故もそうですし、居なくなったらと考えると。
小学生になったら、家の前(すぐ見える窓があることが前提)はOKですかね👌

自分が小さい頃とは時代が違いますよね💦
私も低学年で地下鉄2駅離れたおばあちゃんの家によく自転車で遊びに行ってましたが、我が子(中1と小4)がそんな事勝手にしてたら間違いなく止めます✋!

はじめてのママリ🔰

大きな道路ですし、1人でそこで遊ばせるのは禁止かなぁと思いました🥺
スピードが出なくてもキックボードとかも危ないですしね、それによる事故も起きてますし。
高齢者の車とか、やばい自転車とかいますから…外に出たら気にしたらキリないのでは?と言われるかもしれませんが、単なる移動は仕方ないとしてもそこで遊ぶ必要はないので避けれるリスクだと思います😢


1人で外に出るのは交通ルールを分かった小学生以上ですかねぇ。
キックボードや自転車などは通う学校のルールもあるかもしれないです!

ツー

園児の間は1人で外は危ないと思います。
小2でも、勝手に家を出て遊んではいけないって教えてます🙆
家の前は、車は1時間に1台通るかどうかくらいのド田舎の住宅地ですが、それでも車にぶつかるかもしれない、知らない大人に連れ去られるかも知れないって思ったら、「外で遊んで来るね」という一言もないのは許容できません🙅

家の前でキックボードっていうのは自宅の庭なら良いと思いますが、公道なら親が居てめっちゃ注意を払ってても微妙かと思います🤔

あんぱん

同じ歳の子供いますが1人で外に出るのはダメと伝えてます💦
何があるかわかんないし危ないので( ̄▽ ̄;)

1度旦那とお留守番の時に(3歳頃)旦那が昼寝してる間に勝手に外に出て家の敷地内の砂利で遊んでたところを私が帰ってきた時に見つけてお隣の方からもお子さん外に出てるよ!って報告受けて怒鳴り散らして絶対に1人で外に出るな!!って怒ってからは1人で出なくなりましたよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

まずカギをもう少し徹底するとかですかね。子が外しにくいチェーンロックなどはありませんか?
プラスで、1人で勝手に外に出てはいけないと言ったほうがいいと思います。特に「勝手にしたこと」を注意してはどうでしょうか。
そもそもですが、親が見ていたとしても歩道や道路で遊ばせること自体がなしかなと私は思います😟道路を遊べる場所と認識することで、出ていくハードルも下がってしまうと思います。
道路では遊ばせない
キックボードは家の前であってもさせない、敷地内(庭)ならありだと思いますが、それも年長の春に1人ではまだ早い気がします。うちだと1年生になるあたり(卒園ごろ)から庭で一人遊びはオッケーだけどこちらが窓からちょこちょこ見てました。また、庭はオープンではなくクローズです、オープン外構でボールが転がったら道路にふらふら出れてしまう家だったらもう少し慎重にしてもいいくらいかなと思います。

暴れ息子さんとのコメントですが、もし衝動性や多動性が強めに感じるのであれば(障害という意味ではないです)なおさらカギを頑丈にするなどで物理的に対策しつつ、衝動的に出ていったり飛び出したりしてしまうかもと考えたほうがいいと思います。
我が子も衝動性が強めなため、そのあたりはかなり気をつけていました。

車の来ない道でも、キックボードだとたとえば近くの家の外構や柵や車に突っ込んで傷つけた、横倒しに転んで1人で大泣き→通行人が対応、とか想定されるため、注意するに越したことはないです。

低学年ですが自転車はもうある程度乗れていますが、公園など以外で1人で乗せることはなく監督するようにしています。不慮の事故で他のお宅のものを傷つけたりすることが心配です。