
子どもを産んで1年の女性が、新しい職場での勤務開始前に妊娠が判明し、不安を抱えています。年齢や高齢出産に対する心配もあり、同じような経験を持つ人の意見を求めています。
相談させてください、、
子どもを産んで1年。
前職はつわりが酷かったため退職し、
4月15日から新しい職場でパートとして始める予定でしたが、子どもが慣らし保育中に体調を崩し上手く進まず、、
新しい職場の方がとても良い方で、『じゃあ1週間ずらして22日からにしましょう』と言ってもらえて😭
しかし、、慣らしまた1からでお願いしますと保育園に言われしまったので相談したら『5/1からにしましょう』と言ってもらえて😭
そのつもりだったのですが結局気を遣ってくださって後日連絡があり、『せっかくなのでGW明けからにしましょう』と言ってもらえました。
あと数日でパートですが久々の社会復帰でドキドキするなーと思っていたのですが、、
そーいえば生理が1週間来てない、、と思って今日検査薬したらまさかの陽性反応、、
アプリで管理していて割と当たっていたので排卵日を避けてしていたのですが、おそらく子どもの看病や子どもから風邪が移って体調を崩したりしてズレたようで、、
放心状態です。
散々気を遣っていただいて7日から初めて勤務で『妊娠しました』なんてとても言えなくて、、
しかもわたしの歳は36歳。
この歳で年子を育てれるのか。
無事に産めるのか。
2番目の子を産む時も高齢出産だから障害のある子だったらどうしよう、、と散々不安との闘いだったのにまた同じ思いを出産するその日まで考えなくてはならない。
など不安で押し潰されそうです。
似たような経験がある方いらっしゃいますか?
甘えたことを言っているかもしれませんがなにかご参考にさせてください。
よろしくお願い致します。
- ままままり(1歳0ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
つわりがひどいなら働けないんじゃないですかね?
辞めるのが良いと思いますがそしたら上の子自宅保育きついですね
もう子どもいらなかったんですか?子どもが欲しく高齢の障害を気にするなら産む一択かなと。障害は最後まで怖いですがわたしは年子産んでかわいすぎてからだはきつすぎますが頑張ってよかったしかないです。

🌼
無事出産するまでは高齢出産でも高齢出産でなくても不安ですよね🥲
アプリで管理していても多少のズレはあると思うし、100%信じ切っていないと思うのですが、年子になっても良いと心のどこかで思っていたのかな?と思いました。なので、育てられると少なからず思っているのかな?と思います!
私も同じく7日から復職です!同じ会社に勤務して9年になりますが、今の今妊娠してまた産休に入りますとは言えないので、妊娠はしないよう気をつけてます。
多分働く会社も産休など取れないですよね?つわりなど出て迷惑なってしまうかもだし、潔く伝えて対応を考えてもらうべきかなと思います🤔
コメント