※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

未婚で両親と4人で実家にいます。娘は祖父母がだいすきで、たくさん遊ん…

未婚で両親と4人で実家にいます。

娘は祖父母がだいすきで、
たくさん遊んできました。


2世帯住宅にリフォームすることを
両親から勧められ、それが、娘のためだと言われています。

母に依存してきて育ってきたので、
自分で決めても後悔したり、不安症で
眠れなかったりと、精神的にひどい時があります。

しかし、母から離れることが1番だと思っています。
それは私自身の話で、
娘のためと言われると、苦しくなります。

しかし、私は自立したいという気持ちが強いです。


今年の秋ごろに2人で暮らしたいと思っています。

手当てなど全て含め
収入は18〜20くらいです。

毎週木曜日のうち、2回が18時過ぎの帰宅。
あと2回が20時半の帰宅。

仕事が遅い日があります。

その日はお迎えを両親にお願いし、
娘と、実家に泊まろうと思っています。


娘は、現在も同じ部屋で祖父母が寝ないことでも
寂しいというくらい、
祖父母にべったりで、
新しい環境に慣れるのにもかなり時間がかかるタイプです。
保育園でも、新年度から毎朝ギャン泣きです。


どのように、別に暮らすことを
伝えればよいかなと、、

コメント

はじめてのママリ

そのまま伝えればいいのでは?

両親からしたら可愛い娘と孫と暮らせること、女性が1人でアパートなどに暮らすと犯罪や何かあった時心配だから一緒に暮らすのが子供のためというのは真っ当な意見だと思います。

伝えるためには具体的にどこに住むのか、2人で自活できることを伝えればいいのでは?

  • みかん

    みかん

    すみません、
    子供にどのように伝えるかです。



    両親、特に母とは
    深い深い溝があり、埋めることはできません、
    また、両親は宗教をしているので、
    その祈りの声が部屋から聞こえてくることが
    それは私にとっては苦痛です。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供ならお母さんと暮らすこと
    今の家族とも会えることを伝えたらいいのでは?

    子供は適応能力ありますし最初は泣くかも知れませんがすぐ慣れますよ。

    ご両親の宗教に関してどのくらい嫌と感じているかにもよりますが義母はそれで絶縁しているので本当に嫌なら仕事を変えて、2人で完全に自立できるようになるのが理想ですよね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自立しても実家にかかわるのなら
あまり意味がないような気もします