※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
お仕事

職場の人間関係に悩み、精神的に辛い状況が続いています。辞めた同僚と在籍している同僚との関係が影響し、恐怖感や不安を抱えています。休みたいわけではないが、苦しい気持ちが続いています。どう対処すれば良いか悩んでいます。

もう分からなくなりました。
私自身も思い込み過ぎなので、悪いと思ってます。

職場の人間関係に巻き込まれて、精神的にしんどくなり
3週間が経ちました。
当事者の片方は辞めてしまい、もう1人のかたは在籍。
私の事も巻き込み、私は当事者ではないけど、苦しく。
職場で涙を2回流しました。
在籍している方に会うのも怖く、何か言われるんじゃないかって思うのと辛く、一緒にいるのも、話しかけられるのも。
その方も私が距離を置いているのを実感して、
益々、態度が変わりました、
上司にも相談済みで3回ほど皆んなが退勤した後に話をして、対処してくれてました。
ただ、その方が怖いと思う自分がいて、
仕事中も苦しくなります。
一旦休息しても良いよって言ってもらえますが
休みたいわけではなく、性格上、申し訳ないと思うので、
何も悪くないのに、休むのも嫌、でも会いたくない
ワガママなのは分かっていますが、辞めたいと思う自分と、
やっぱりまだ頑張りたいと思う自分がいて。
ここの職場、メンバーも大好きなので。
でも、不安で涙が出そうになるので、
どうする事がいいのか分からず。

在籍してる方は、陰口、悪口、自分がえらい、
なんでも口に出す方。そのせいで、辞めた人もいます。
みんな、気にするなって言ってくれるけど、
一緒に同情してほしいとか、そんな事を言う人なんだって、
割り切ればいいのに、いつも私のところに来て、一緒に悪者にしようとするのが、辛いです。

辞めたくない、休みたくない
でも辛い。
私何やってんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

考えすぎて思い込みすぎちゃいますよね😭💦

辞めたくない、休みたくないと思えるリンさんすごいですね😣ですが、無理しすぎないでくださいね✨😭

ゆうママ

失礼ですが、HSPですか??💦
わたしはHSPで同じような気持ちになることあります。人の顔色を伺って辛い思いをします…当事者でなくても自分の事のように考えてストレスになります🥲
だからといって辞めたいわけでもないしといつも葛藤してます…

ままり

分かります。
私も相当悩みました。その1人のせいで。。
でも周りも分かっているなら大丈夫です。
私も相手が歳上だし、最初は刃向かえず怖かったですが、ある時糸が切れて、強気な態度で挑んだら、すぐ怯みました。周りも知っていたので、相手にされず、、、💦今はこちらもはっきりいうし、相手の話は受け流しでしか聞いてません。。。
それが出来るまでは辛いと思いますし、辞めるのも選択肢だと思いますが、辞める前に相手にぶつかってダメなら辞めるのもありかなとは思います。やることやってダメなら辞める!位の心意気でいつもいます。私も休むくらいなら辞めるかも。。

はじめてのママリ🔰

おつらいですね🥲
おそらくリンさんは心が嫌で嫌で悲鳴をあげていても仕事を頑張ったり、人を悪く思わないようにする、責任感ある優しい方なんだと思います。

自分の場合の話で恐縮ですが…
おそらく似たタイプの接していてしんどい人が前の職場にいました。
生真面目に悩んでしまっていましたが
先輩からの「私あの人苦手だよ、あまり関わらないようにしてるよ」の一言で「そっか、苦手でいいし避けていいんだ」とハッとし
(そのコメントをした先輩も、それっきりいろいろ言うことはなく大人の対応だなぁと思いました)

その人とはまた別の件ですが、愚痴っぽく他者批判の多い後輩の聞き役になって参りかけていた時も
「〇〇さんがしんどいのわかるよ、話も聞いてあげたいんだけどごめんね、仕事が終わらなくて…」と切り上げるテクニックを身につけたら楽になり

そして転勤でそれぞれと接しなくなったら「あの日々はなんだったんだ…?」とびっくりするくらいストレスがなくなりました。

渦中にいると本当につらいですが、所詮他人同士、悩むのは損です。
(悩んでしまう気持ちは痛いほどわかります…)

アドラー心理学の「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」お読みになったことはありますか?
今必要な考え方だと思うのでどこかでぜひ。

でもそれよりまずゆっくり深呼吸して、泣きたい時は泣いて、休みたい時はインフルやコロナにでもなったと思ってちょっと休んでいいと思います。