※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員の育休について、事前に3年申請しても、保育園の不承諾通知があれば手当は2年まで出るのでしょうか。

育休の取り方について、公務員の方に質問です!
事前に育休を3年取ると申請していても、1年、1年半と保育園の不承諾通知をもらい、手続きをすれば2年までは手当が出るんでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

事前に3年申請している方は手当でません!
1歳のお誕生日までに復帰する予定だった方が、落ちてしまって不承諾通知→手当延長なら大丈夫です。
最初から3年取るつもりなのに手当ももらうのはモラル的にも微妙なところですし、制度上もできないです💦

手当欲しいのであれば1歳の誕生日までに復帰すると申請するしかないですね。
職場の同僚や同期など含め、私の周りは不承諾通知もらって手当延長している方は1人もいません😳
(復帰するつもりだったのに本当に落ちてしまった方は1人います)

ゆき

でないです!
3年休めるけど手当は1年って皆割り切って休んでます😅

✳︎

職場によりますかね🤔
うちの職場は、延長の手続きのほうがめんどくさいみたいで、最初から3年申請してくださいと言われました!

はじめてのママリ🔰

同じ公務員でも自治体とか職場によるんですね🤔
上司からは「長く申請して短くするのは2回できるけど、短く申請したら1回しか延長できない」と言われて、、
以前育休取った時と制度や取り方が変わったのかなと🤔
同僚には「育休3年で申請したけど、保育園の不承諾通知出して復帰するまでの2年は手当もらったよー」と今日言われたので気になりました、、!

はじめてのママリ🔰

私の自治体は去年まではそのやり方でオッケーでした🙆‍♀️
でもこの4月からの手当延長厳格化に伴い、ダメになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、厳格化によって変わった可能性ありますね🤔

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

共済ごとに異なります😊
私の所は3年でもOK、ただし1歳で復帰の意思があったことを所属長が書類に書けば大丈夫と言われました。育休期間の変更が一度しかできないので3年で取って、短縮して復帰が良い(短縮は口頭でOK、変更回数には含まれない)と言われました。ただ3年と申請した時に、実際には1年で復帰予定、保育園に落ちたら入れ次第復帰と伝えておかなければ手当金の延長不可でした。1歳と1歳半と1歳4月の不承諾通知が必要ですが、不承諾通知を提出はしなくても1歳から2歳まで毎月保育園の審査にかけられて保育園に落ちていないとダメ(途中で申請の取り下げはダメ)でした。