※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子でママじゃないとだめという感情はありますかね?産まれて…

生後3ヶ月の子でママじゃないとだめという感情はありますかね?

産まれてからずっと、
お風呂後のミルク&寝かしつけは旦那がやっていました。
最近寝かしつけの時にギャン泣きするようになりました。
パパがどう頑張っても泣き止まなくて、
私が抱っこすると一瞬で泣きやみます。
泣き止んだ後にパパに寝かしつけてもらおうと思って
交代するとギャン泣き→私で泣き止むを繰り返してます。

私に抱っこされてる時はパパにニコニコしてます ☻
でも抱っこを交代すると泣きます 。
昼間はそんなことなくて、夜限定です 😢😢

パパも仕事で昼間はいないので
夜は自分がお風呂入れたり一緒に寝たりしたいみたいで
とてもショックを受けてます 😢

生後3ヶ月なんですがママとパパの違いとか分かるんですかね?たまたまじゃないかなと思ってお願いしてますがここ1週間毎日泣いてます😢ギャン泣きしていても私に代わるとすぐ寝てくれます。パパ見知りなのかな?何か対策とかいい方法ありませんか?😢

コメント

ままり

息子も3か月の終わり頃からそうでしたー!
お風呂もどうやっても泣き止まないのでパパから私が担当に変わりました。
昼間はパパのこと大好きなんですが、お風呂や夜はギャン泣きでした。なんでなんですかね笑

先週ほんとに久々にパパとお風呂に挑戦したら泣きませんでした!ぱぱは喜んでました🤣
保育園に入ったりしたので、ママ以外でも大丈夫になったのかもしれないです。ただ、いまだに夜の寝かしつけはパパだと泣きます💦

パパにはお風呂後の保湿や、離乳食をあげてもらうなど、泣かなそうな役割をお願いしました!

  • nico

    nico

    コメントありがとうございます 😌🫶🏻
    生後3ヶ月で分かるもんなんですね??
    朝起きた時とかお休みの日の昼とかは
    仲良くしてるんですけどね 、、、
    夜はだめみたいで 🥲
    慣れるためにも早めに保育園入れる?っていう会話を今まさにしてました😖💭
    でもこれで全部私に任せるともっとパパで泣くようになるかもしれないってまだ頑張ろうとしてます🥹(笑)

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じで、
すごい悩んでました😢
対策とかのコメントじゃなくてすみません笑

  • nico

    nico

    コメントありがとうございます 😢💗
    同じですか?嬉しいです (困ってるけど)
    これからどうします〜 ?🙄🙄🙄

    • 2時間前
ママリ

ありますよ〜!
ちょうど3ヶ月位でママとそれ以外の認識がはっきりしてくるので…早い子は人見知り(ママがいい)が始まります。
上の子はそれで3ヶ月から9ヶ月まで私以外は全くダメでした😂
ちなみに慣れさせたとかじゃなくて、勝手にときがきて終わりました。笑
終わってからは人大好きマンで人見知りのひの字もないです🤣

  • nico

    nico

    やっぱり早いと3ヶ月頃からなんですね、、😌機嫌がいい時は私の母とかにも笑ってるんですがグズると全然だめです🙄🙄やっぱり慣れさすというより時間が解決ですかね??成長過程だと思うしかないんですかね(°o°)(°o。)

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    慣れもあると思いますが、ママほど一緒にいるのは無理ですからね…
    いつかは終わる。このぐずぐずも楽しもう!位の精神で旦那さん頑張ってほしいです🥺✨

    • 2時間前
  • nico

    nico

    ワンオペで頑張っている証ですよね😌
    私にとっては可愛くて仕方ないです🥰

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

あると思います
何かで、約10ヶ月お母さんのお腹の中で鼓動を感じていた分の差はどうしてもあると聞いたことがあります😳

うちの子は夫が同等に育児参加してくれた(主夫なので。混合だったので基本ミルクは夫に任せていました)のと、人見知り少なくわりと誰にでもニコニコひとなつこいおおらかな性格だったので ママじゃないとダメ!というシーンはほぼありませんでしたが
それでも僅差で私の方が親しまれているなぁという感じはあります😂

対策の参考にはならずすみません。

しんどいですが、諦めず、妊娠期間分遅れてスタートと心得てパパとの関わりを保つのが長い目で見ると良いのかな、とは思います。
でもそれがパパママの負担になりすぎるのも切ないので、無理のない範囲で…と思います。

抱っこしてるママごとパパにぎゅっとしてもらうのとかはアリですかね…?
とにかく無理せず、でもくじけずパパと触れ合うといいのかなと思います。きっと時間が解決してくれる部分もあると思います💡

  • nico

    nico

    私も産後1ヶ月後くらいから完ミなので、夜の🍼やオムツ替え、お風呂もパパ担当だったんですけどね🥲なぜか夜だけ拒否されるという🥲私からしたらワンオペ頑張ってるからそのご褒美っと思って心の中で喜んでるのですが、これから全部ママがいい!ってなるんじゃないかと恐怖もあります( ߹  ߹ )💭休みの日たくさん遊んでもらいます👦🏻💗

    • 2時間前