
愚痴になります。批判的コメントはご遠慮下さい🙇3月に小規模保育園を卒…
愚痴になります。
批判的コメントはご遠慮下さい🙇
3月に小規模保育園を卒園し、大き目の保育園に転園しました。保護者の関わり少な目の保育園を第一希望にしていましたが落ちて、第二希望である保護者関わり多めの保育園に決まりました。
第二は本来あまり行きたくは無かった保育園ですがそもそもの選択肢が少なく通勤経路から送迎を考えるとそこが一番効率的であった為仕方なく選んだという感じです。
入園してから立て続けに、うーん。。という出来事が続いてます。
● 先生から、親子遠足の参加可否アンケートを入れていたが〇〇ちゃん(うちの子)だけ出ていないのですが→そもそもアンケート自体貰ってませんが??
先生の入れ忘れでした。
● 〇日何時から懇談会します、参加可否用紙提出お願いします。というお知らせ→参加可否の前に、何について話し合って何分程度あるものなのか?何も説明無し。
● 子どもが持ち帰るリュックあけると、「〇日までにお願いします。」と書かれている茶封筒が入っていて中身を見ると数枚の画用紙。→は?何作るの?何も説明無し?
電話して聞くと、お誕生日のカードを親が作るようでした。
朝夕の送迎時も特に先生と話すタイミングが無い保育園です。あまりに説明が無さすぎて嫌になってきてます。
転園してきたのがうちの子1人だけなので色々とスルーされている感じです。
前の保育園は行事があるにしても先生からの口頭説明+詳細が書かれたお知らせを頂いていました。
小規模保育園ということもあり保育がとても丁寧で、保護者の作り物も保護者会も懇談会も保護者負担になる事があまりない非常にやりやすい保育園だったのでギャップに日々ついていけません。
連絡帳も前の保育園は悪いことは一切書かかれて無かったのですが今の保育園はサラっと出来ていないこと書かれててちょっと凹みました。
子どもは最初の数日だけ行き渋りがあったくらいで今は機嫌良く行っているのだけが救いです。
親としては転園させたい気持ちでいっぱいですがまた一から新しい環境に置くのは可哀想だと思い積極的には考えてません。
郷に入れば郷に従えで慣れていくしかないんでしょうが、入園してわずか1ヶ月で嫌になってきてます💀
- ママリ(生後5ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント