
11ヶ月の娘がまだおもちゃを持てず、運動発達も遅れています。同じようなお子さんの状況を教えていただけますか。
11ヶ月 おもちゃ持てない 発達障害または遺伝子疾患、脳性麻痺?
11ヶ月の娘ですが、いまだにおもちゃをしっかり持てません。
おもちゃに手はのばすのですが、カリカリと指先で触るかトントンと叩くのみで、手で物を持って遊ぶということができません。手のひらの感覚過敏なのか、手のひらで持つことができるということを理解していないのか…
運動発達も遅れておりいまだにずり這いもできません。
すでに療育センターとは繋がっており何かしらの障害があることは理解しているのですが、同じようなお子さんいらっしゃる方いませんでしょうか?
同じようなお子さんの現状(知的障害がどの程度か、自閉傾向がどの程度でるのか、何歳ごろに物を持てるようになったか、身体障害の有無等)知りたく、同じ状況の方がいればぜひその後を教えていただきたいです。
- おこと(生後11ヶ月)

ちょぼり
1.触る事はしてました。力が入らなくて物を持てなかったそうです。
2.手を触られると嫌はなく、ただ手を使いたくない形ですね。
感覚は厚手のゴム手袋をつけてある感覚です。鉛筆で何か書くとかは今でも出来ません。
指先を使うように電子ピアノみたいな物を与えられたと思います。
3.おしゃべりは普通だったので
一歳半くらいからママーと喋ってました。
知的障害や自閉症はまだわからないと思いますが、2、3歳である程度分かるかと思います。
私自身24週目で体重1kgもなかった状態で産まれて
片手足に麻痺はあり、保育園時代はリハビリが辛くてすごく泣いていましたし、
とにかく散歩に連れ出されたり、麻痺がある方を使わせようと家族が努力していていたのを覚えています。
医者からはこの子は体に歪みがあるので子供産めないと言われていたそうですが、産んで子育てしつつ仕事もしています。
リハビリ辛かったですがそのおかげで今があるので早めに行政と連携取るのは正解だと思いました。
コメント