※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに怒鳴り、夫婦喧嘩をしたことを悔いています。自分の短気が子どもに悪影響を与えていることを心配しています。

4歳と2歳の子どもがいます。
2日連続で子どもたちに怒鳴り散らかしてしまいました。また同日に夫婦喧嘩も見せてしまいました。

子どもたちには怒鳴り、リビングから締め出しました。また、おもちゃ箱を思いっきり蹴り上げてしまいました。
脅すようなことを、言ってしまいました。
もう好きじゃないともいってしまいました。

夫婦喧嘩はお互いに手が出て、物にあたりました。

もう妻も母親も辞めたいです。
こんな親のもとに生まれてきた子どもたちに申し訳ないです。

気が短い性格ですぐにイライラしてしまいます。子どもたちにも毎日なにかしら怒っています。

怒ったり怒鳴りすぎると脳が萎縮してしまうと書いてありました。萎縮した脳は戻らないようです。取り返しのつかないことをしてしまいました。

もう消えていなくなってしまいたいです。
毎日子どもたちの寝顔を見て泣いています。

コメント

ままり

ママだって人間です。
怒ってしまうことだってあります。
そんなに思い詰めないでください😭
頑張りすぎて少し疲れちゃったんですよね。

いつもより大好きをいっぱい伝えてあげてください❤️

ラティ

我が家も 怒ってない日がないぐらいですよ😇
なんなら妊娠中の情緒不安定のせいにして暴走気味でした。主さんよりひどかったです。
上の方も言われてますが、ママだって人間ですから。そこまで思い詰める必要ないですよ🙌それだけ反省されてるならじゅうぶんです。
夫婦喧嘩はともかく お子さんはちゃんとその辺りしっかりみてますから☺️
やってしまった事よりも、その後のケアを落ち着いたらでいいのでしてあげてください🫶

オセロ

ウチも4歳と2歳です!
私も毎日何かしら怒ってます…
ものに当たってしまうこともあります💧
キツく言ってしまうこともあります…
夫婦喧嘩を子ども達の前でしてしまうこともあります💧
気持ちが落ち着いた時に「さっきはごめんね、だいすきだからね🥺」と伝えますが、気持ちが落ち着かずイライラが続いてしまうこともあります😣
ママだって毎日同じとは限りません!
気持ちが落ち着いた時に
「大好きだよ」やいっぱいギューってしましょう😊

みん

私も4歳、もうすぐ2歳の子を育てています😊

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
余裕がないと子供たちによく怒鳴ってしまいます😢冷静になると怒りすぎたな、子供たちに悪いことしたなって毎日反省ばかりです!

それでもお子さんはママリさんのこと大好きだと思いますよ♡私も怒りすぎた日はなんてこと言ってしまったんだろうと自己嫌悪になりますが、子供たちはママ〜🤍と変わらず呼んでくれるので気持ちが落ち着いたら切り替えてなんで怒っていたのかを説明してハグしたりいい子いい子しています☺️