※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子連れの旅行ってわりと荷物大きくなりますよね?GW中に義理の親戚と温泉…

子連れの旅行ってわりと荷物大きくなりますよね?

GW中に義理の親戚と温泉に一泊します。
プール入ったり、屋内施設で遊ぶ予定もあります。
気温低い日にピクニックするらしいし、冷えるかも。
温泉の中は暑いかもしれない。
食べこぼしたり、汚したり、子供用の着替えが多めに必要かもしれない。

夫は、「一泊だし小さめのボストンバックひとつでいいよね?」
と言いましたが、正直それに家族4人分なんて入りません。
確かに大人4人なら最低限詰め込んでいけるかもしれないけど…
「きっと、どれくらい何が必要なのかわからないんだろうな。もう何回もこうやって旅行してるのに出来ないんだな。」と諦めて、夫以外の持ち物は私が用意するのことにしました。
結局小さいキャリーケースひとつになりました。

以前実親や兄妹と旅行した時も、実母に「あんた色々持ってきすぎて荷物多すぎるのよ」と言われました。
確かに、夫不在で私1人で子供の分も全部持っていたのでめちゃくちゃ多くて大変でした。
でも、子供の面倒見るの私だし。
何かあった時に対応するのも私だし。
困るの子供たちだし。
実母もなんだかんだで私が持ってきたものを使ってるし。
そう思うと、モヤモヤしました。


毎回私が全部あれこれ想像して予想して準備して対応して、何かあれば「ありがとう。助かった。」でおしまい。
荷物準備するのも私。片付けるのも私。
確かにあれこれ詰めすぎなのかもしれないけど、子供それぞれに予備の服+1.2枚や羽織物って感じです。

子連れで旅行する大変さとか、準備とか、誰も共感してくれなくて、なんか旅行する前から気分落ちます笑
子供たちは従兄弟や祖父母に会うのを楽しみにしているので子供たちのためと思って付き添いますが、これなら私個人的には、子供たちと3人で旅行して方がまだ楽しい気がします…😔

コメント

はじめてのママリ🔰

すっごい荷物になりますよね…
あらゆることを想定して、それを対応する自分が少しでも楽なように。
私もすごい荷物になります!何泊?っていうくらいすごい荷物です。だって、なにがあるか分からないですもん😖

自分で用意してママリさん無しで子供と1泊してきてほしいですね。そしたら気持ちもわかるんじゃないかなと😩

はじめてのママリ🔰

子供たち、同じくらいの年齢差です!
夫の荷物とは別に、
私と子供で小さめキャリー2個でしたよ😂子供が肌が弱くて、処方された軟膏やホテルのシャンプーが合わないとまた荒れるから子供用のシャンプーやボディソープ持参したり、プール入るから、着替え多めにしたり。ホテルには子供用の浴衣あるけどパジャマいれたり。荷物すごく多くなりました!
車に大きなクーラーボックス積んでスーパーで買ったペットボトルを凍らせといて保冷剤兼飲み物にしたり子供のお菓子入れたりお土産入れたり。(これも夫に要らないと言われるけど、毎回一番冷えたの夫が飲むし、クーラーボックスのおかげでお土産にお肉や果物買って帰れるのに感謝なしです👹)
冬なら、車にメルシーポットも積んで行きます!笑

はじめてのママリ🔰

私みたい🤣
どこに行くにも大荷物になっちゃうんですよね。食事中の事やら着替えやら。これで足りるのか?と。汚れたものを入れる袋に、マグ洗う洗剤スポンジに。万が一のためにお薬に。

母って子供が一瞬でも困ったり嫌な思いをしないために、あれこれ想像して用意しがちですよね😁

私、友人に歩くタンスって呼ばれました🤣
母は歩くタンスです😎✨

前に、夫と揉めて夫に準備任せたら、二日間コインランドリーに行く羽目になりました😩