
ディーマーより酷いかもしれません😢もともと痩せ型なので胸がかなり小さ…
ディーマーより酷いかもしれません😢
もともと痩せ型なので胸がかなり小さくて、
A〜Bカップで乳首がペッとついてるだけみたいな乳です。
なので、行為の時も乳首とか胸を触られても
は?何それ?ってレベルで意味がわかりません😭
日常で自分の乳首を触ることも無いです。
子供が産まれたら、おっぱいや母乳、乳首っていう
ワードが会話の中に当たり前に出てくるのも
ものすごく嫌に感じてしまうし、
なにより、自分の子供が(人間が)自分のおっぱいに
吸い付いて栄養を取る行為が想像しただけで、
気持ちわるくて無理かも。と思ってしまいます。
それを夫や義父はもちろん同性の母の前でするのも嫌です。
乳首を噛まれたとか、遊び飲みされるとか、
切れて痛いとか、乳首を引っ張られるとか、
朝起きたら勝手に飲まれてて丸出しだったなど色々
見かけますが、イライラしてしまうしある程度大きくなって
お風呂に一緒に入る時も乳首を触られたら、
キレてしまうんじゃないかと、、
とにかく想像だけでもものすごく不快です😭
産まれたら変わるのかもしれませんが、
想像しただけで不快なのに変わる事はあるのか心配です。
初めてだけはあげて、その後はすぐミルクが理想ですが、
やっぱり母乳推奨やママリを見てても母乳は最大の栄養!
とか言われてる方もいますし、
とにかく母乳ババア(母)の存在もうざいです。
よく入院中は頑張ったという方いますが、
母乳はそんなに簡単にとめられるのでしょうか?
母乳がやっぱり当たり前だと思うので、
病院側に流されて母乳をあげることになったら、
気が狂ってしまいそうです(想像の段階ですが)
母乳派の方は回答しないでください💦
真剣に悩んでるので優しい回答お願いします。
- 初めてのママリ🔰

y
私も痩せ型で胸もA-Bです。
1人目の時、産後1ヶ月は母乳とミルクでした。が、主さんと同じように、乳首を吸われたり、触れたりするのが不快で完ミにしました。母乳は吸わせなければ、すぐ出なくなりましたよ。
ほぼ完ミで育ちましたが、大きな病気や怪我はなく元気に育ってますよ!
2人目も、完ミでいくつもりでした。
「1人目の時、授乳中に不快感があった」と産院に伝えると、入院中、母乳を強制される事はありませんでした。
ですが、実際に産んでみて、母乳を吸わせてみると不快感はありませんでした。まだ生後25日目ですが、母乳とミルク混合です。
なので、実際産んでみて、吸わせて見ないと分からないかと思います!
産院には「ディーマーかもしれない」と伝えた方がいいです!

ママリ
全く一緒です!!🙆♀️
極貧乳のツルペタ、乳首への嫌悪感ヤバヤバです!
産んで入院中は言われるがまま母乳の練習してました。自分で絞るとピューピュー出るのに、赤ちゃんは全然吸えなくて哺乳量6mlとか……
そして何より……
ほんっっっっとーーーーーに気持ち悪くて無理でした😭
吸われる感覚無理!!絞った時、なんか出てる(母乳ですが)の感覚も無理!!ゾワっと背筋が寒くなるような、、そもそも乳首に触れられるのも無理すぎて😭😭
小心者なので入院中はこの嫌悪感を言えず、5日間耐えてました……気が狂いそうでした……
絞ればピューピュー出る、でも赤ちゃんの吸い方が下手で母乳だけでは全然無理、ミルクで補う状態って感じ。
でも母乳出るってことは練習続ければ完母でいけるのでは?その方が赤ちゃんにとっても良いのでは?と産後メンタルで泣きながら悩み、でも無理すぎて、退院して3日後に乳首咥えさせるのを勝手にやめました。勝手に完ミにしました。
結果、天国でした🥹💓💓💓💓笑
悩んで泣いてた自分が嘘のように「ミルク最高!!!!!懸念点はお金だけ!!!!!それ以外超最高!!!!!」となりました😂
私は病院に相談出来ず勝手にやめたので、胸は見たことないくらいパンッパンに腫れて、硬くなり赤くなり痛痒くて……。
でも冷えピタや保冷剤でとにかく冷やしまくり、耐えてました!1週間くらいで腫れも引いて、普通に戻りました☺️
母乳は少し滲んじゃうので1ヶ月くらいはブラに母乳パッド付けてました✨
私はひたすら胸の腫れと熱さと痛みを冷やして耐えてましたが、うちの母からは「私も2週間で母乳やめたよ。私の場合は発熱もして具合も悪くなっちゃったから、母乳止める飲み薬もらったよ。冷やして治らなければ普通に病院で薬貰えば良いよ」と言ってくれて、かなり安心してた部分もあります☺️
正直、乳首咥えられるくらいなら腫れを我慢した方がマシ…レベルに嫌でした🥹💦
1ヶ月検診の時は、記入用紙に母乳か完ミか混合か描く欄があり、シレッと完ミに丸付けましたがなんにも言われなかったです🙆♀️
普通に「ミルクなのね。じゃあミルク作ってみてください、あげてみましょう」って哺乳瓶の角度や体勢とかの指導してもらいました。
参考にならないかもですが、私の体験です💦

さ🦖
こればかりは、生まれてからじゃないとわからないですよね💦
逆な人も、いますから
(母乳育児する気満々な母性たっぷりだった人が生まれてからディーマーにって事もあります)
母乳が止まるかどうかも体質なので
何とも言えません
ただ本当初乳は、免疫力の問題があるのであげた方が良いのは、間違いないので
母乳あげてみて、それでもやはり気持ち悪いとか
しんどいとなれば、本当にディーマーの可能性があるので
産院で相談でも、いいと思います!
産院がそれでも母乳となれば
とりあえず1週間は頑張って
自宅に戻り次第ミルクに替えても良いと思います!

MA
今何週か分からないですけど、母乳押してない産院の方がいいかもしれません。
今でも母乳育児を強く推奨する産院もあるので…💦
今後、乳首のマッサージの指導とかも入るので、ディーマーかもしれないことは絶対助産師さんに伝えましょう!
私も2人目の時に軽くディーマーっぽくなってしまい😭💦コントロールできない不快感つらいですよね💦

はじめてのママリ🔰
私も胸のサイズは同じくらいです。
妊娠中は母乳と考えてました。
産後は、旦那がいる時、両親がいる時、別部屋に移動するにしても、今母乳あげてるんだなって思われるのがなんかすごい嫌だと思いました。
なので、ほぼ最初からミルクしかあげてません。
入院中は母乳あげる練習はしてましたが、あげなくなってから2週間?くらいで止まった気がします。
病院では産む前にミルクか母乳か聞かれたので、伝えておいた方がいいと思います!
私は、途中からミルクにしようか相談したところ、「母乳じゃなくてもみるくでも大丈夫だよ」とミルクで育てる後押しをしてもらいました!
私のおばあちゃん世代には、生まれた報告をしたらおめでとうもなしで、母乳の話ばっかりでした。
親戚も親も母乳にしなよってうるさかったので、少しキレましたし、あまり会わないようにしてます!
旦那の親、親戚、おばあちゃんは、ミルクあげてると伝えたら、全然みるくでいいよー!って感じで、母乳は一切勧められなかったです。なので、旦那の方ばっか会わせてます笑
コメント