※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

感じの悪いママ友いますか?1年生になり付き添い下校してます。娘と同じ…

感じの悪いママ友いますか?
1年生になり付き添い下校してます。
娘と同じクラスで帰る方面が一緒の仲いい子がいます。
その子のお母さんに、「仲良くしてくださってありがとうございます」と挨拶しました。その時はこちらこそどうも~って笑顔でした。でも次の日から近くにいてもほかのママ友と喋るばかりで何もなし...私から挨拶したとしても、お疲れ様です~どうも~と笑顔で言いますこちらを見ようともしません。相手も話を続かせようとしないし、私も話すことない...笑
私と娘が帰っている時にその子も娘といるので私はその子とも喋りながら帰ってます。
なのにその子の母親は30mくらい後ろの方で仲のいいママ友も喋りながら帰ってます。
早めに方向が別れるのでいいのですが、別れる時に何も無くスーッと帰ります。せめて別れる時にすみません相手しもらってとかなんとか一言くらい言えよと思います💦

まぁ、私が結構近寄り難い雰囲気なのは分かってます。幼稚園のママ友に仲良くなったからいいけど、最初は怖そうだったとかそんな喋らない人かなって言われたことも何度かあるので...

合う合わないがあるので無理に仲良くはしませんが、人見知りだとしても、せめてそういう最低限の挨拶や最低限の愛想くらいはしろよって思ってしまいます。

これは相性の問題であってどっちが悪いとかじゃないかもしれないんですけど、皆さんならどう感じますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

大人になると挨拶も難しくなりますよね。
うーん、相手の方に話す事無いとか、一言くらい言えよって思ってしまってる時点で、相性があまり良くないのかな…って私なら思ってしまうので、仲良くなるの諦めて、他のお母さんで喋れる人探すかな自分なら。自分から挨拶してるだけ、大人だなって思いますよ!
小学校生活はママ友いなくてもなんとかなるってどこかで聞いた気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から挨拶してるだけ大人...ありがとうございます🙇‍♂️
    でももうしなくてもいいかなって思ってしまいます。子供同士だけに任せます笑

    • 5時間前
れいちぇる

めちゃくちゃ分かります😂
子どもの保育園にも感じの悪いお母さんとかいて、お迎えとか行った時わたしはすれ違うなら挨拶を基本するのですが、挨拶しない人や、会釈すら無くすれ違っていく人の神経が分からなくて😂別に関わろうとはしないので、どうでもいいのですがいい大人が、挨拶くらいすれば?と思ったります😂ほんとどこにでもいますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦
    きちんと挨拶してる側が不快になるような域に達してるので見知りなんて可愛いものでは無いです😂
    合う人とは自然と続いていくものだと思うのでもう彼女には挨拶しません。子供同士仲良くするならどうぞって感じ💦
    付き添い下校も来週くらいまでらしいので、もう結構です笑

    • 5時間前
chiii

単純に、相性合わない方なんだなーと思います!
常識のズレがあると、イラッとなる事ありますよね🥲💦 
せめてさようなら、お疲れ様でしたくらい欲しいですね!