※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

育児に悩んでいます(傷心してるので、批判的なコメントは控えて頂けた…

育児に悩んでいます
(傷心してるので、批判的なコメントは控えて頂けたらと思います)

シングルマザーで6歳児と生活しているのですが
私自身、両親からの愛情を上手く受け取れなかった家庭に生まれ、自分の子供が出来たら距離感の近い親子で居たいと思いながら娘と接してきました。

しかし、小学校に上がった娘は
心身ともに成長期なこともあり、口が達者になったり
成長としては喜ばしいことばかりですが
なかなか言うことを聞いて貰えません。

私が娘に対して求めるものは、
命に危険が及ぶようなことや、他人に迷惑をかけることで
それについて叱ることがあります。

登下校も1人でするようになったので
車が飛び出してくる可能性や、外では大声を出さないことなどで注意するのですがなかなか伝わらず、毎日のように怒っています。

大前提として、子供はそういうものだとも分かっていますが
万が一の危険や、トラブルのことを考えると
放置することも出来ずに悩んでいます。

そもそも、怒っても
その場では怒られてることに泣いたりしますが
イマイチ伝わっていなくて、同じことの繰り返し……

こっちのメンタルがどんどんダメになってきてしまいます。

同じ悩みを持つ方や、先輩ママさん、
救いの言葉を頂けたら幸いです。

子供の叱り方について等アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も小学生を育てています。
確かに小学生になってから、反抗的な部分が強くなり、悪い事は叱ってますが、聞き流されている感を感じています。
私の場合は、落ち着いた時に理由がある事、私は嫌いで叱っているのではなく大好きだからこそ気をつけて欲しい気持ちから、叱っている事を話しています。
親も人間なので、つい感情的に叱る事もあるんですが、フォローを必ずするようにしています。

ゆう

私もシングルで小学校に上がる子を育てていました、今は縁あって再婚しましたが💦
親からの愛情を受けずに育ち、正直親としてのあり方に悩むことも多いですが、同じく子供と距離感近い仲のいい親子でいれたらいいなと思い接しています。

小学生になった途端に急に大人びてくるというか、言い方悪く言えば生意気になってきたりしますよね💦
叱ることがあるのも当然だと思います。
うちは飛び出しについては徹底的に保育園の頃からしつけました。コケたくらいの痛みで済むことはまずなく、最悪死んだり、体が一生動かなくなることもあると言い続けて、道路を渡る際も信号が青でも確認して渡るように、体が大人よりも小さい分手を大きくあげて車の人によく見えるように自分を大きく見せるようにと。
あなたが痛い思いをするのがママは何より1番嫌だと伝えました。
怒るというより、何故それをママが言い続けるのかというのを根気強く伝えた結果、手をあげずに道路を渡るママが怒られるように🤣

言うこと聞いてくれないとストレスになりますよね。特に大人からしてみればどれだけ危ないかわかっている行動なら尚更。
でもそれはお子様を思って言っていることで、決して嫌いだから言う訳じゃないんだよ、ということを何度も伝えてあげてください。
ママは自分が怪我をすることよりも、あなたが痛い思いをすることが耐えられないんだよと。