※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめなつ
お金・保険

扶養内パート 月8万円です。旦那は公務員ですが、生活費をくれません。…

扶養内パート 月8万円です。
旦那は公務員ですが、生活費をくれません。食費や細々した出費は私持ちです。固定支出(携帯、奨学金、保険)も自分持ちなので、貯金もできず自分にお金を使えない日々でストレスです。仕事をしても自分のために使えるお金は月5000円程度です。
思いきってカードローンで15万程借りて、1部を自分のために使いたいと思っていますが…現実的ではないですよね。
批判等のコメントは辛いのでやめてください。旦那には1度相談しましたが、生活費をくれるという結果にはなりませんでした。(大きな支出は自分がしてるから、という理由)

カードローン、どう思いますか?皆さんしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは経済的DVだと思います😭離婚は考えいない感じですか?🥹このままずっと生活していくのは現実的ではないと思います。子供にかかるお金は増えていくので‥

カードローン、月5000円しか使えるお金がないのに利子を含め返せる見通しがあるのでしょうか?💧借入することより正社員で働かれるのはどうですか?🥹

はじめてのママリ🔰

大きな支出は、家や車のローンとかでしょうか?!💦
ご主人は支払いをしたあとに残ったお金は自分の為に使っているのですか?!💦
ちょっと経済的DVみたいな感じですね…

カードローンはやった事ないです💦
借金が嫌なのと、一度借りたら歯止めが効かなくなりそうなので…

  • めめなつ

    めめなつ

    住宅ローン、光熱費、水道代、通信費等です。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    それでもローンはしないです💦
    食費だけでももらえるようにしたいですよね。。
    話してもダメなら、保育園に入れて扶養外で働くか、離婚を考えます💦

    • 5時間前
  • めめなつ

    めめなつ

    旦那に相談する方がストレスなのでもういいです。

    • 5時間前
ママリ

ご自身は何かほしいものあるんですか?そんな急を要するほどのものじゃなければ、扶養外れて稼ぎますね。カードローンなんか余計にお金なくなりそうです。。

  • めめなつ

    めめなつ

    子供がまだ小さいし、旦那が車で40分の距離で働いているので子供のために動けるのが自分しかいないので、扶養から外れるのは無理です。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    んー、その状況でも扶養外で働こうと思えばいけると思いますけどねぇ…
    これから子どもが大きくなるにつれお金かかってくるので今の状況(旦那さんがお金くれない&扶養内)なら生活していくのはかなりムリがあると思います😓

    • 4時間前
はじめてのママリ

旦那さんは子供にかかる費用は出してくれるのですか?

経済的DVですね…私ならローンは絶対しないです…

毎月めめなつさんが支払ってる物をリスト化して、これだけの出費、私のパート代では賄えない。あなたが生活費を支払う気がないなら、両親に相談したり、最悪ローンも考えてる。と伝えてもくれませんかね?

それでもダメなら離婚を考えます
一生ケチな旦那と暮らしていくとか考えたくもないです🫠

  • めめなつ

    めめなつ

    子供にかかる費用は出しています。
    保育園無償化になってるのでかかっていません。児童手当は主人の口座に入ってます。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

なぜ扶養から外れるのは無理なんですかね?
4月から入れる保育絵を探して扶養から外れて働くのが一番いいと思います。
奨学金は申請したら最長10年、返還止められます。
減額もできますよ!!試してみてはどうでしょう?

  • めめなつ

    めめなつ

    旦那が「扶養外れて長時間働いて精神的に大丈夫なのか」と言ってきました。昔、正社員で働いていて精神を病んだことがあったからです。
    奨学金は減額してます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、それなのに、お金くれないんですか?
    旦那さんがなんて言ってるかではなく自分的にはどうなんでしょう?
    職場環境変わって、やっていけそうなのか、そうじゃないのか。
    旦那にそう言われたからそうしてるだと言いなりになるだけなので自分で動かないと無理な気がします😣
    今働いてるところでいけそうなら、扶養から外れて働く、無理なら実家に帰ります

    • 5時間前
  • めめなつ

    めめなつ

    旦那に相談する方がストレスなのでもういいです。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談するのではなく、決まりごととしてご主人に言えばいいのでは?
    扶養から外れて働くから、と言えばいいと思います

    • 3時間前
🌷

えぇ・・経済的DVですね
カードローンは私ならしないです。
旦那の親にそれを話してどうにもならないなら実家に戻ります。。

ママリ

独身時代の貯金は全くないのですか?ローンは絶対借りません😅
扶養外フルパートとかで働きます😊
パートなら休みやすそうだし私自身ずっと正社員で私が子供の体調不良時休みますがなんとかなってますよ👍

はじめてのママリ🔰

カードローンは次の月に返済出来る額くらいしか借りたらダメだと思います💦すぐに行き詰まって返せなくなります。

そして月8万で食費や固定費支払うの厳しくないですか?お子さんが大きくなるにつれて食費もどんどん増えていきます。

私ならとりあえずお互いの両親に相談します。相談出来ませんか?

はじめてのママリ🔰

財布一緒にするのが1番かなと思います。
一緒にして貯金いくら、お小遣いいくらってするといいのかなと。
でも旦那さんがそんな感じだと無理そうですよね💦
旦那さんがしっかり貯金してるなら問題ないですけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カードローンは絶対にしないです。
    自分の首閉めるだけですよ。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

生活費をくれないのはイライラしますね。
ても私も、残りません。
扶養外168時間までで。13〜15万くらいは収入ありますが、全部なくなります。
10万は支払いに。
自分の生命、車保険。
子供の塾スイミング、生命,学資保険。
家族全員のスマホ、通信費。
自分の車のローン。
全部なくなり、自分のお小遣いにもなりせん。
親から少し援助はいただいています。
旦那の通帳は私が管理しています。

やってけないなら私なら扶養内から外れます。
3番目が生まれてすぐ扶養から外れた事を思い出しました。
実家が近くなので預けてましたが、三男だけ1歳7ヶ月で保育園へ行かせてました。
8時半〜16時まで働いていました。
私の職場の子は正社員で8時半〜17時まで。
子供3人。犬5匹。
3番目は今7ヶ月。
通勤時間50分。
何かあった場合は、休んだり早く帰ったり。
ホント、すごいなぁって感心しています。
私には無理です。

余談すみません。

はじめてのママリ🔰

うちも扶養内で、携帯、保険料、食費、日用品などのお金は私持ちで、家のローンや水道代などは主人もちです。
貯金を崩す日々です😂
そろそろ扶養外れてもっと稼がないとヤバいなぁと思いつつ、勤務時間増やして、家事するのも疲れるしなぁと現状のままです。

はじめてのママリ🔰

私もパートですが子供1人で小さい時は食費がそんなにかからず大丈夫でしたが、
奨学金があるならまた話変わってきますね💦
今2人目もいて大きくなったので
生活費も増えました🌀

家のローンが収入に対して高いとかですか?
公務員ならボーナス結構出そうですが、特に家族のために使ってくれない感じなら旦那の資産が増えていくだけって感じで嫌ですね😩

夏のボーナス出たやんね、旅行行こう〜、
子供の服がサイズアウトしてきたら
お願い〜って連れ出して
お金出してもらうとかはできますかね。

はじめてのママリ🔰

カードローン使わないと無理ってくらい追い込まれてるし、話し合っても生活費くれない旦那さん要りますか?🥲私なら子ども連れて実家に帰る案件です😢
カードローンは絶対やめた方が良いですが、もし借りる理由が生活費なら旦那さんも悪いと思いますが自分に使いたいから〜なら扶養外れたり正社員で働くの無理、でもお金は欲しい、ならちょっと甘いかな?と思います!!
人と比べることではありませんがわたし自身持病持ちですが、子どもが1歳から保育園預けて扶養外れて働いてます!!もちろん家族のために使えるお金が欲しいのもありますし、旦那はお金管理苦手だから私にやりくりして欲しいってことでお給料など預かってますが、自分で稼いで自分にもお金使いたいって思ったからです👌
旦那さんと話し合いがもう無理なら自分のご両親や義両親にも相談したりして良い方法が見つかりますように。

ママリ

食費も生活費もくれない人に気を使う必要ありますか?
経済的DV。扶養の義務ってなんですか?って話。
家庭裁判所で円満調停って言うのもあるので調べてみても良いかも。
大きな支出ってなんですか?って話。
扶養外で働いて保育園のお迎えとかも強制的にやりなさいよ?って言っても文句の言えないレベルだと思います。
誰の子だ!!!