
発達特性あり、ASD診断ついてる子どもがいます。幼稚園時や学校の様子か…
発達特性あり、ASD診断ついてる子どもがいます。
幼稚園時や学校の様子からも、ADHD不注意優勢型もあると思います。ワーキングメモリが弱いみたいで、複数指示をうまく聞き取れないようです(忘れる)
通常級で今年小学校入学しましたが、勉強に苦手意識がありますし、好きではないようです。
帰宅すると、学校や放課後デイサービスで頑張ったのだから家では遊びたい!!と思っているようです。
というか、放課後デイサービスも疲れるし面倒だから、正直あまり行きたくなさそうです。。
こういう子の場合、学習は家で親がフォローしないといけないのかな?と思いますが、勉強嫌いで、他人の言うことを聞きたくない!というASD特性強い子どもの場合、毎日の学習習慣を身につけるが大変だろうな、、と思いますが、どうしたら良いでしょうか?
これから学校の勉強も少しずつ難しくなり量も増えてくるも思うので、私も不安です。
IQ的には一応通常級なのですが、自閉症スペクトラムの特性は強くて、自分の思い通りにしたい!興味のないことはやりたくない!という特性があり、私も手こずりそうです😵
経験者の方いらっしゃいませんか、、?!
よろしくお願いいたします!
- ままり(6歳)

はじめてのママリ🔰
似たようなタイプかなと思います。
療育は不要とのことで通わず、放デイは考えていましたが入学後の様子から更に疲れてキャパオーバーを起こしそうと思い通わずです。
1年生の頃は慣れるまでは宿題つきあってました。
3年生ですが今でもたまに付き合いますよ。
やる気が出ないとか、漢字が分からない時に。
好きな時間に宿題やらせたりもしてましたが、こちらが時間を決めてあげた方がまだやりやすいです。
今は嫌々やることが大半、スムーズに行くことが少し、拒否しまくるのが少しです。
拒否がかなり減ったので楽になりました。
コメント