
特性は重たいけれど知的障害が境界知能の場合グレーになりますか?友達の…
特性は重たいけれど知的障害が境界知能の場合グレーになりますか?
友達の子供が発達検査?をしたそうで知的障害がなかった!本当に良かった〜と話していました。
ですが私から見たら特性が重たいように思えて💦
その子は6歳です。落ち着いてはきましたが遊ぶたび他害があったりその場にじっとしていられずおそらく多動だと思います。。
幼稚園で年長の時に同じクラスになりましたが明らか定型発達と違った動き?声のトーンが他の子に比べて高かったり、行事をみていても違和感を感じました。
例えば知的障害がなければ特性が重くても軽度の発達障害、またはグレーになったりするのでしょうか?
グレーの子は生きずらい、グレーの子は気づかれにくい、支援がないと聞きますがそれに当てはまってしまいますか?
知的障害はないのにひらがなの読み書きができない子がいると 最近本を読んで知ったりと
そういった定型発達でも発達障害でもない中間のお子さんの受け皿はあるのでしょうか?
⚠発達障害に対して批判や差別をするものではありません。
- はじめてのママリ
コメント

とも
知的障害がなくても、自閉症の程度はグレー〜重度までおられますね。
特性が重いなら、グレーということはないとは思いますが…。
ちなみにうちの子は、知的障害のない中度の自閉症です。
知的障害がないと障害者手帳が取りづらく、支援を受けづらいといえば、そうなのかもしれません。

ことり
ひらがなの読み書きが苦手(ディスレクシア)などが↑に当てはまるかもですね🤔
学習障害(LD)とかもそうだと思います。
今だと支援学級や情緒学級などが受け皿かなと思います。
-
はじめてのママリ
うちの地域では支援学級にいれるためには検査が必要だそうで、結果次第では普通級ににったりするみたいです💦
- 2時間前
-
ことり
地域によってはそうなんですね!💦
そうなると通級指導とかを受けたりになるかもしれませんね。- 2時間前
-
はじめてのママリ
他の方からも通級というのを教えてもらったのですが
普通級、支援級、通級と3つのクラスがあるのでしょうか?- 1時間前
-
ことり
普通級に籍があって、一部の授業は別室で個別指導を受ける
のが、通級指導だと思います。
なので、クラスというよりは、そのような指導制度という認識かもしれません🤔- 1時間前
-
はじめてのママリ
普通級在籍だけど一部の授業は別の部屋で受けられるのですね。
教えてくださりありがとうございます😊- 1時間前
-
ことり
別室に行くこともあれば、補助?の先生がついてくれることもあるみたいです💡
うちの子のクラスには1人そのような児童が居て、子供が言うには補助の先生と受けてたり、〇〇の授業はクラスに居なかったとも言ってました。
保護者参観行った時も確かに担任とは別の先生がついてました。(詳しくその子の障害は知りませんが、参観で見た感じ多動ありでした)- 1時間前

3人目のママリ🔰
1人目が知的あり自閉症です。
知的障がいがあるかどうかは知能の検査になるのでそちらは数値が障がい非該当(境界域含む)で、発達障がい(ASD等)の検査は該当するとかはよくあると思います。
いわゆるグレーといわれる境界域の子は、特性であり個性であるといいますか…知的障がいと発達障がいは違うけど、知的が境界域だと発達障がいも併発してたり、発達障がいが重いほど知的も境界域になりがちといいますか…イコールにはならないけどその気があるみたいな感じにはなりますね😅
中間の受け皿としたら、小学校でいえば通常学級⇔支援学級の中間の感覚に「通級」があるかなと思います🤔
また、支援学級でも「情緒」「知的」とわかれてるところもあり、「知的」だと手帳あるかどうかとかも就学相談で加味されたりですかね…
そこで知的数値は非該当だけど、通常学級では学習できない・通級指導では活動できない、となると支援学級の「情緒」になったりします。
-
はじめてのママリ
知的障害と発達障害は違うけれど併発していたりイコールにはならないけど関係性はあるって感じなのですね⋯
知的障害がなくて多動やお友達に他害してしまう場合は情緒になって人が多いのですかね?
それとも通級ってやつになるのでしょうか?- 2時間前
はじめてのママリ
知的障害がなくても自閉症でグレー〜重度まであるのですね
知的障害がやいと支援を受けづらいのですね💦
差し支えなければ、知的障害のない中度の自閉症だとどのような特性があったりするのか教えていただけますか?
とも
うちの子は決まったルーティンに安心感を覚える人で、予定外のことが起こると不安定になって、癇癪を起こして泣き叫んだりします。
あと、衝動性が高く、交通ルールを頭では理解していても、ついうっかり飛び出してしまったり、短期記憶が弱く、言われた複数の指示が順に頭から抜けていくため、一斉指示が通りません。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
自閉症だとわかったのは検査でわかったのでしょうか?
何かきっかけってあったりしましたか?