
これってモラハラですか?現在育休中ですが、家事は夫が洗濯物を担当して…
これってモラハラですか?
現在育休中ですが、家事は夫が洗濯物を担当していてそれ以外はほぼ私です。
・土日は上の子連れて習い事の送迎、付き添い
・自宅で下の子の二人の子守が辛いから、上の子の参観や行事には旦那が参加しています
・掃除機できてなかったりしたらたまに文句いってくるけど、だからといって自分ではしない
・俺は仕事が忙しい、家のことは私に任せるスタンス
・私への優しい言葉がほとんどない
・同じくらい給料稼げないんだからともう働かなくてもいい発言
(私が働いたら余計に大変になり自分に負担がまわってきても手伝えないから。)
・買い物とかいっても自分の見たいものはゆっくり試着も何着もするのに私が見たい店に行ったら早くしてと急かしてきていつも私は買い物できない。
(子供をみとくのがしんどいから急かしてきます)
等。
私自身も長年同じ職場で働いていたので仕事の大変さやプレッシャーが無くなり、旦那からのこういう態度なんてなんとも思わず、働いてた時の仕事関係の辛さに比べたらめちゃくちゃ楽です。
だから仕事してる立場からしたら自宅にいてる私に対してそういう考えもあるよねって納得する部分もあります。
掃除もめちゃくちゃできてるわけじゃないし、おもちゃ散乱しまくってます。
こういう旦那って客観的にみてモラハラなんでしょうか?
離婚したいとかは全然思わなくて、憎しみとかもなくてこれが普通になっています。
ラブラブな夫婦みたいにベタベタしたい願望もないんですがこういう父親を見てる子供たちに影響あるんだろうなと思うし、他の旦那さん見てたらすごく協力的な方もいてるからびっくりすることもあります。
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
非協力的な旦那さんだとは思いますが、モラハラだとは思わなかったです💦
子供の前で面倒見るの大変でイライラしてる姿を見せたり、お母さんに優しくする姿を見せなかったりするのはよくないかと思いますがモラハラとは違う気がしました💦
はじめてのママリ🔰
なるほどーモラハラじゃないんですね😣ありがとうございました!!