
コメント

ママリ
同じです!というか、同じでした!
寝返りもうつ伏せも月齢より遅め。
4ヶ月検診で、うつ伏せしても顔持ち上がせれず、指摘を受けたり、寝返りも上の子より遅め。
今9ヶ月でお座りがまだ不安定ですが、うつ伏せ寝(顔横にして)ができたり、寝返りもめちゃくちゃできたり、うつ伏せで顔グイーンと持ち上げたり、一気に成長した感じがします🥹
私も半年頃、まだ寝返りできないとか、うつ伏せしてもすぐもがいたり心配でしたが、いつの間に!?😳という感じです!

はじめてのママリ
初めまして🙇♀️
現在6ヶ月の娘が同じ感じです。
お子様のその後の成長はいかがでしたか?教えていただけると嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまいすみません💦
結局7ヶ月検診でも寝返りをせず、引っかかってしまって😞
その後10ヶ月検診の際もつかまり立ち出来ずに定期フォローになりました💦(不安にさせてしまったらすみません)
ただその後はのんびりですが普通に成長しています🙆♀️
寝返り7ヶ月(検診の1週間後?)
ずり這い8ヶ月
お座り9ヶ月(自分で座って両手離せる)
つかまり立ち10ヶ月(検診の3日後)
伝い歩き 11ヶ月
1人立ち1歳
という感じの成長で、1歳の時点のフォローでつかまり立ちと伝い歩きしてるならまぁ問題ないでしょうという感じでした🥹
首のグラグラに関しては寝返り自分で打てるようになったあたりから常に安定するようになりました✨- 10月16日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます😭
娘さんのペースでしっかり成長されているんですね!すごいです!
教えてくださりありがとうございました✨- 10月20日
はじめてのママリ🔰
うちは上の子も遅めだったのですが、上の子を凌ぐ遅さにハラハラし始めまして…💦
ママリのお子様の成長すごいですね✨
結局悩んだところで時間が経って子供が発達していくしかないですし、のんびり見守ります😞
はじめてのママリ🔰
読み直したらお名前呼び捨てしてしまっていてすみません💦
ママリさんの間違いです…😭😭
ママリ
全く気になさらないで下さい☺️
うちも上の子はハイハイを1歳までしなかったり、成長の内容によっては遅い面もあったり教科書通りにはいかないです💦
でも一人目もそこまで気にせず、2人目はあれ?そういえば遅いな。。と思うものの、気付いたらできるようになっていることも多いので、あまりにでなければ、ゆっくり見守られて大丈夫だと思います🙆
グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございました😊