
義母が子どもの言葉について毎回心配することにモヤモヤしています。子どもは理解力があり成長しているのに、義母の言葉が気になります。
切迫早産やら子宮頸管短めやらつわりが長かったことで結構義母が私の事を心配してくれていて、病院の日の夕方に旦那の方に電話来ます。
身体を心配してくれる事は有難いんですけど、電話切る前に毎回上の子はまだ喋らないの?って聞いてきます、、、
なんだろう。なんか毎回モヤモヤしちゃいます。
1人でご飯食べるのも上手になってきてるし、オムツ替えた時にこれゴミ箱ポイしてきて〜って言うとそれも出来るし、どうぞーありがとーもできるようになって、まだ話せないけどこっちが伝えたい事を理解してくれてるのに、、、
義母自身は多分そんなふうなつもりで言ってるんじゃないと思うけど、、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもまだ全然喋らないです
宇宙語を話し、言われたことは少しずつ理解してきていますがとっても発達がゆっくりです。どうぞ、ありがとうなんてしません。
ゴミ箱ぽいが理解出来ているのもすごいなぁと思います😊👏
義母は見えない部分があるから心配なのでしょうね

一児の母
逆に自分の母親がまだ話さないのか
言ってきました笑
周りに喋るのが遅いだの、、
言いまくってすごく腹立ったのを
思い出しました😊笑
1歳なんてそんなもんです!!
上の子がいる家庭は早い気がしますが
急に喋りだします。笑
いつか喋ります!もう気にしないことが一番です!!

はじめてのママリ🔰
うちもパパママ言えてたのに、最近「うま!(美味しい)」しか言いません😇
言ってることは理解してるなぁと、行動を見てて分かります🤣🫧
個人差とか成長過程とか知らずいちいち聞いてこないで欲しいですね✋
心配しなくてもばあばなんてすぐ言わないしw
コメント