※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

幼稚園に不信感を抱き、転園を考えています。娘が遊具から落ちた際、園からの連絡がなく、対応が不十分でした。他にも多くの不安要素があり、転園を真剣に悩んでいます。これは考えすぎでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

幼稚園への不信感が強く、転園を考えています。
考えすぎでしょうか?

4月から幼稚園に通っている娘が、高さ2mほどある滑り台付きの遊具から落ちたようなのですが、誰もその瞬間を見ておらず、園からも連絡はありませんでした。

他学年の先生が「遊具の160cmほどの高さの直下で泣いていた」と見つけてくれたそうで、落ちたんだ!となり
顔や頭には砂がついていないか確認し
手のひらを痛がっていたため冷えピタを貼ってもらったようですが、園内の看護師への確認もなく、簡易的な対応だけされました。

しかし、夜に夫がお迎えに行ったときには「遊具から落ちたので、娘が手を洗った際に服が濡れたので着替えを
持ってきてください」と一言だけ。
家に帰ってから靴下を脱がすと、両足の甲が赤く腫れ、足首にもあざが。慌てて整形外科を受診し、骨折はなく打撲とのことで安心はしましたが、なぜ誰も見ていなかったのか、なぜ連絡がなかったのか納得がいきません。

翌日、園長・副園長・最初に見つけてくれた先生と面談しましたが、「落ちたところは見ていないが顔や頭に砂が付いてなかったので大丈夫だと思った」「全身は幼稚園の先生ではなく併設されている保育園側の〇〇先生が見たので、、」など、謝罪はありましたが、話し合い中も笑顔で話してきたりと、どこか他人事で、対応も軽く感じてしまいました。

また、この園では他にも気になることがたくさんあります。
①送迎方法や服などの補充方法など先生によって言うことがバラバラ
②着替えがないと言われたのに、ロッカーに5セット以上ある
③上履きが2日で真っ黒になるほど床が汚い
④朝の送迎時、子供の数が多く先生が見切れていないのか、子どもが脱走し階段から落ちそうに
しているなど子供1人で危ない場面をよく見る
⑤園庭で遊ぶ時間なのに暗い教室で1人ぽつんと泣いている子がいたが先生は誰もいない
⑥お迎え時、脱走している子に先生が気づいていない
⑦担任の先生に1週間に1回会えるかどうかという状況

先生の人数は十分はずです。そこもウリにしていたので、、
(1学年50人に対し担任6人+補助4人)なのに、なぜここまで目が行き届かないのか疑問です。

正直、入園時にかかった費用(入学金・制服・その他)を思うと悔しい気持ちもありますが、何かあってからでは遅いとも思ってしまい、転園を本気で悩んでいます。

みなさんならどうしますか?
これは考えすぎでしょうか?
アドバイスをいただけたら嬉しいです


遊具は滑り台で
階段がなく、うんていみたいなもので登るような
遊具です

コメント

はじめてのママリ🔰

え、転園の一択です!!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通ってたらもっと悪いことが起きそう、、
    こんな園がバス置き去りとかやりかねないんじゃ、、
    うちの園はちょっと擦りむいただけでもお迎えの時報告して謝ってくれるので恐縮してます💦
    家庭と園で連携して協力して育てるのが理想なので信頼関係大事です🥺

    • 5時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    私自身もそう感じてしまいます、、

    年中からは保護者同伴なしの
    雪山や森の中への遠足があるので
    事件やニュースになるようなことが起きてもおかしくないのでは?
    と不安です🥲

    報告するのがやはり普通ですよね😭
    信頼関係は構築できる自信がないので
    転園する方向にしていきます😭

    ありがとうございました❤️‍🩹

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

転園視野に入れます💡

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます🥲

    • 5時間前
なこ

見てないところでケガをするのは、あってほしくないですが、あり得ることかなと思います。。どれだけ先生いても一対一でずっと見てるわけではないので💦

ただ、その後の対応は不信感ですね💦
気になることであげてることもめっちゃ心配です…今まで問題になったり、大怪我した子とかいなかったんですかね😰

他のお母さん達はどう思ってるんでしょうか?同じようなことで不安を感じてる方がいるなら、質問者さんの感じてる不信感は正しいのかなと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    保育園にも1歳から預けていたので
    見ていないときにできた怪我など
    きちんと報告があったので
    仕方ない!むしろ娘がすみません!っ という感じだったのですが

    怪我が起こりうる大きな遊具には
    先生1人は配置すべきだとは
    思ってしまいます🥲


    保育園から一緒に上がった子供の
    お母さん達は、幼稚園に上がってから
    行き渋りが凄いとだけは聞いたのですが
    中々会うことがないので改めて
    聞いてみようかと思います!!!

    ありがとうございます🙇

    • 5時間前
ちーちゃん

普通に問題ですし、転園ですね。
今に問題や事件起こってもおかしくない幼稚園だなって思います。

まず幼稚園なのに担任に週1しか会えないのおかしすぎます。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます😭
    やはりそうですよね😭
    先生同士もギスギスしていたりと
    色々園内にも問題はありそうなので
    転園します💦

    ありがとうございます!!ー!

    • 4時間前
ママリ

似たような園で、本当に似たようなことがありました。高さもです。相当悩んだけどうちは結局転園しませんでした。1つ違ったのは、今回のままりさんの面談のような言い訳がましいことはなく、謝罪があり再発防止を考えたいと言ってもらえたことです。実際本当考えるだけではあったので、悩みましたが、幸か不幸か遊具の危険性や先生に見てもらえないことなどを子供自身が学習していったので怪我は減りました。良かったのか今となっては分からないのですが、転園しない場合の参考になればと思い書きました。
お子さん怖かったですよね。お大事にされてください。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます😭
    とても参考なります!!

    園ともっと真剣に少し向き合うと
    違う印象を受けるかも知れない!と
    新たな考えが出てきましたし

    色んな人や色んな環境があり
    誰にいつ頼るかなど娘本人も
    危機感などを自分の身は自分でしか
    守れないんだということを
    学べるのは良いことかも知れません!

    ありがとうございます🙇

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

転園します〜
なんか幼稚園って保育園と比べてわりと放任主義な園がある気がします💦

うちが通っていた幼稚園も放任主義と言うか、敷地が広すぎて先生達絶対面倒見きれてなかったです💦

どこに子供達がいるのか把握してないのに、本物の石ブロックとか子供達が持てる感じであったりしました💦

年中まで保育園、年長から幼稚園転園組だったので、これも小学校に向けての練習と思えましたが、年少なら入れないなーって思いました💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます!!

    仕方がない部分も沢山あることは
    承知の上ですがやはり安全
    が1番大事ですよね😭

    ありがとうございました!!

    • 3時間前