※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちは🦕
子育て・グッズ

母乳が出なくなった理由と再び出る可能性について教えてください。完母を目指しています。

母乳について相談させてください。

今生後1ヶ月で出産して入院している時から母乳の出がすごく良くて完母希望でした。
でも、👶🏻と一緒に退院する時体重が減っているから1週間後に様子を見せにきてと言われたので体重を増やさないといけない、母乳が足りてないのかと思い缶ミルクを買って混合にしてました。
それのお陰か充分過ぎるぐらい体重増えてるよ!と言われました。
それから母乳をあげようとすると顔を横に振ったりとあまりうまく吸ってくれなくてミルク多めの混合になってしまいました。
それからは、夜だけ寝てほしくてミルクにしてたら日中も楽をしようと思ってつい母乳よりミルクをあげるようになってたら、搾乳でも100は出てた母乳があまり出なくなったような感じがします。
楽をしようと思ってた自分が居たのに、出たくなったら出なくなったで悲しくなりました🥲
元々吸ってくれないから胸が張るとかは無くて、ただ絞れば出るし飲む時はゴクゴク言って飲んでくれてました…。

一回出なくなった母乳はまた出るようになるのでしょうか…🥲
もう一度完母目指して頑張ってみたいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月なら全然大丈夫と思いますよ!
私自身生後1〜2ヶ月でやっと完母でいけるくらいの母乳の量になりました🌼

ちょっと大変かもですが、夜の頻回授乳を頑張ると母乳の出が良くなると聞いたことあります!
私自身も、夜の頻回授乳を頑張ったあたりから出が良くなった感じがあります✊🏻

まだ諦めるのは早いと思います!
私も出産して退院したばかりで今、完母目指して頑張ってます!
一緒に頑張りましょう〜❤️‍🔥❤️‍🔥

  • ちは🦕

    ちは🦕

    頻回授乳どれぐらいの間隔ですか?!

    嬉しいコメントです🥲🥲

    • 7時間前
ままち

助産師ひさこさんの「産後3ヶ月以降でも母乳量は増えますか?」という動画を観たことはありますか?もし見たことがなければ、一度検索してみると母乳育児についてよく解説してくださってるので良いと思います!(「」内の文面をコピーしてそのままユーチューブで検索してみてください。)

結論、まだ生後1ヶ月なので、多少母乳量を増やすことは可能だと思います…が…大変だとは思います…
私は完母で育てたのですが、母乳の出は良くなかったのです。
出が良くないので、娘は新生児の頃、30分毎に泣いてその度に吸わせていました。
多分、吸ってもらわないと母乳量は増えません。
うちのこはミルク拒否だったので、母乳しかあげる道がなくて自動的に完母になったのですが、ミルクが飲める子だと、忍耐が必要だと思いました。
まず、ミルクをあげる量を徐々に減らして、泣いたらまずおっぱい、飲めなくて泣いたらほんの少しミルク、それで寝たら、すぐ起きてまたお腹が空いたと泣くと思います。そしたらまずおっぱい……って続けて、ミルクを徐々に減らすとかはできると思います。
でも、すごく泣く時は辛いと思います😂
本気で完母やりたいと思うなら、試したら良いと思いますが、大変だとは思いまず🙏
もしミルクの味が好きで良くミルクを飲むような子なら、ミルクはやめて、搾母乳を哺乳瓶で与えると、だんだん味に慣れてきておっぱい派になる可能性はあると思います。
あと、おっぱいはさく乳器に慣れちゃうんですよ!射乳反射が出ないんです。
私も育児が進むにつれ、だんだんさく乳器では出なくなっていました。
母乳育児後半は、右乳を赤ちゃんに吸ってもらいながら左乳をさく乳器で採取するとかよくやっていました笑
赤ちゃんにこまめに吸ってもらうのが、母乳量回復のカギだと思います!
長くて乱文失礼しました、少しでも力になれれば幸いです。

  • ちは🦕

    ちは🦕

    コメントを頂いてからの授乳から出来るだけ吸わせてミルクを少な目にしてみました。
    もう少し頑張ってみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
ごまめ🐶

私も全く同じ悩みです😭😭
夜間どうしても眠くてミルクに頼りがちで、量も増えてしまいます😭😭

  • ちは🦕

    ちは🦕

    ですよね💦
    夜間、旦那さんに任せる時もあるのでその間はミルクってなってしまうし🥲
    今の状態だと絞って保存できるほど母乳が出なくなったし…🥲
    このコメント欄のお二人方も仰られるみたい頻回授乳頑張ってみようと思います🤔

    • 3時間前