
毎日毎日、何十回も「保育園行くの嫌」「寂しいママとおりたいの」って…
毎日毎日、何十回も「保育園行くの嫌」「寂しいママとおりたいの」って言われ続けて、もう疲れました。鬱になりそうです。
4月から年少で入園したんですが1号なので9時から14時の保育です。皆より早くお迎え行ってるやろ?とか、特別に娘だけ早いんだよ。と行ってもまぁ行くの嫌って言われて。
他にも楽しみ作って帰ったらアレしようとか、お休みなったらあそこ行こうとか言ってもその時は楽しみ〜ってなっても1分もすれば冒頭の事を何度も言い出します。
最初は頑張ろうなとか持ち上げて話しても何十回と言われるので(寝るまで)もう何回言っても行くもんわ行く。ってイライラして怒ったりもしますが怒るのも疲れてきて最近は無視するか、うん。って返ししか出来なくなりました。
いつになったら無くなるのでしょうか。
娘は赤ちゃんの時から人見知りが強く、私やパパ以外ならばぁばにしか懐かないぐらい他人に抱っこされたりするのも全力拒否って感じでした。今でも家だったりばぁばの家ではよく喋る踊るとまぁ騒がしいですが、公園とかで知らない子に順番抜かされてもおもちゃ取られても何も言えないぐらいの子です。入園したら泣いて登園するやろなーと思ってましたが1ヶ月経ってもまだ泣いてます💧家でも行きたくないコールがやまず流石に疲れます。
3歳ってだけに喋れるので何度も同じ事を言われるって事が本当に精神的にきます。どんな声かけをしてあげたらいいんでしょうか。
- みな
コメント

唐揚げ
うちの娘は2歳になってすぐから通わせてましたが、年長になるまでずっと、ママと一緒に居たいって、行き渋りしてましたよ〜😂笑
年長では流石に泣かなくなりましたが、たまに行き渋ってました!!
今1年生になって新しいお友達と、めちゃくちゃ学校楽しいみたいで、やっと行きたくないって言わない日が1ヶ月続きました😂笑
それでもやはりママ大好きで、お休みの日はずーっと一緒に居ようね?とか言われますwww
そうだね〜ママも一緒にいたいよ〜○○頑張ってくれてるから、ママも頑張れるんだよ〜って、流していくしかないですよね。
何度も何度も言われると、うるさい!!ってなりますよね😢

rn
下の子は保育園行きたくないコールが年長の途中まで続きました!
自分が休みの日は毎回休ませてました。
もうとにかくママ、ママでした!パパにも懐いてないです💦
でもママがいい!って泣いてくれるかわいい時期は今しかないと自分に言い聞かせながら5年間耐えました👍笑笑
-
みな
年長さんまで続く子もいるんですね😭うちの娘もなりそうです…😭
私は専業なので下の子と毎日家にいるの分かってるので余計にママとおりたい、下の子とおりたいと言われます😭
そうですね…確かに今だけしかないですよね🥲🤍はあ〜〜今日は寝ましたが明日も言われるんだろうなと思うと憂鬱です💧- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちも3歳の子供いてます。幼稚園に行き出して、ママがいいママがいいと言われる事が増え、疲れました。パパに行ってよって思います。
いつになったら、楽になるんですかね。

はじめてのママリ🔰
保育士をしてますが正直お子さんの性格とかもあるので難しいですね💦
中には年長になっても登園時毎日のように泣く子や先生に抱っこされる子います...笑
声かけも色々としているとは思いますがネガティブな声かけはしないことですかね。『お母さんも寂しいよ』とか『保育園嫌だよね』って親が言ってしまうとお子さんは保育園は嫌な場所と認定してしまうのでとにかく楽しみな事伝えたり『絶対お迎え行くからね』とか『あと◯回行くとおやすみだよ』ってカレンダーとか目に見えるものを見せて伝えるとかですかね。
4月からの入園ならまだまだ不安になる時期ですよ🙂↕️
それでも頑張って行ってるお子さんも毎日受け止めてるお母さんも凄いと思います。
そのうち慣れてバイバイも言わずに去っていく時が来るかもですよ!
みな
年長さんまで🥲うちの娘も言い続けそうです…(笑)
そうですよね、お友達とかも出来て仲良しになってくれたらちょっとは楽しんで行ってくれるのかな〜とか思うんですが、担任の先生が好きみたいで(そこは恵まれて良かったと🥲)先生にずっと引っ付いて手繋いでたりしてるらしいので、友達の枠まで全然行ってないようです💧笑
流していくしかないですよね😭本当に毎日同じこと言われて、ニコニコしてたいのに、始まった…と笑えなくなってます😥早く寝てくれと思ってます💧
唐揚げ
うちの子は幼稚園は幼稚園で大好きで、お友達も先生も大好きで、先生なんて年長になっても端から順番に抱っこされてるくらいめちゃくちゃ可愛がってもらってたんですが、そんなこと関係なく「ママがいい」なんですよね。
なのできっと、卒園まで覚悟は必要かなと思います😂笑
ただ、1年生になるって子供にとってはものすごいことみたいで、1年生になったら本当に変わったので、気長にその日が来るのを待ちましょ〜