※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1と年中の子がいます旦那との関係で悩んでいます。小1の息子は、一人…

小1と年中の子がいます
旦那との関係で悩んでいます。

小1の息子は、一人で登校できず毎朝教室まで私がついて行っています。
登校中は旦那が次男を家で見てくれてます。
私は歩いて帰って次男を登園させながら出勤します。旦那も同じ時間帯に出勤ですが、次男が私がいいと言うので送ってる感じです。

私は、できれば長男の状況について旦那と共有したいと思い、一度でいいから登校について行ってくれないかと相談してますがその話になると嫌、と言って話を逸らしたり無言になります。
嫌な理由をはっきり教えてもらえません。
私も腹が立ちしつこく理由を聞いてしまって喧嘩に発展しました。

登校の件だけじゃなく、このような子どもの困り事系は関与しようとしません。
子どもの行事で親が参加するものも出ません。

旦那の仕事は季節によって忙しさが違うのですが、来月から繁忙期となるので、このまま登校はしないんだろうな、と思ってます

まあいいや、と思う自分もいますが、
しっかり納得することはできていないというか。
なんでなんだろう、とモヤモヤします。
そんな自分にも嫌気がさします。。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしてしまいますね。

交代で登校に付き添いできる状況ですもんね💦

旦那様はお子さんの困り事から逃げたいだけなのかな?と感じました。自分が関わりたくないだけなので、理由もハッキリとは言えず、それを突っ込まれる事に苛立つというか😓

私の元旦那も子どもの体調不良や入院、困った出来事、子ども会に行事と自分が関わりたくない事は無言か話を逸らす、挙句に仕事だ!と怒鳴っていましたが…私もフルで仕事していてるので職場で頭を下げっぱなしでした。自分は頭を下げたくないんです。

離婚して子どもが高校中学になった途端に父親面して行事に参加しようとして、子ども達に嫌がられています。

年中のお子さんがママが良いというのは、子どもなりに何か感じているのでは?と思います。

まろん

診断済みで登校しぶりが激しかった子供がいます。夫は「面倒」「普通の子と違うから」という理由で子供に関わったことありません🫠