
発達障害なのではと不安です。質問では無いかもしれませんが、気持ちの…
発達障害なのではと不安です。
質問では無いかもしれませんが、気持ちの整理をしたいので書かせていただきます。
1歳6ヶ月の男の子です。低月齢の頃から他の子と違うかもと違和感を感じていました。出来ることも増えてきましたが、心のどこかでまだ疑う気持ちが無くならず、いつになったら安心出来るんだろうと思う日々です。
現時点の様子です。
<出来ること>
・運動発達は平均的(お座りだけ遅かった)
・指差しできる
・言語理解あり
・発語は4つくらい(少なめ?)
・スプーン持って食べれる
・コップで飲める
・うんちが出たら教えてくれる
・模倣あり
・呼べば振り返る(無視される時もあり)
・偏食なし
<心配なこと>
・新生児の時から抱っこで異様に反り返る
・背ばい、首ブリッジをよくやっていた
・抱っこで目が合わない、キョロキョロする
・じーっと見てこない、アイコンタクトが少ない
・人見知り、場所見知りが激しい
・大勢を嫌がる、怖がる
・支援センターでお友達が近づいてくると逃げる
・気に入らないことがあると叩いたり物を投げる、癇癪を起こしたように泣く
もうすぐ1歳半健診ですが、問診票に記載されていることは概ね出来ています。
ただ新生児の頃の反り返りや人や場所を異様に怖がることが気になります。4月から保育園に行き始めましたが、園から送られてくる活動の様子は大体先生におんぶされています。連絡帳にも初めての場所に行くと必ず泣くと書かれていました(もっと優しい言い方で書かれていました!)。他の子はみんな園庭で遊んだり遊具で遊んでるのに、なんでうちの子だけ遊ばないんだろう…と思ってしまいます。
夫に相談しても「気のせいだ」と言われ、義母からは「(夫)が赤ちゃんの頃と違う」と言われ…。でも何となくですが他のことは違うとずっと感じています。
出来ることが増えてきたのに、いつになったらこの不安は無くなるんだろう、いつか発達障害と言われるのかな、誰か違うよって言ってくれないかなと負の感情だらけです。
"この子は大丈夫"と思いつつ、ふとした時に"発達障害なんだろうな"と考えてしまう自分も嫌です。
いつになったら悩まなくなるんだろう…
- はじめてのママリ🔰

ママリ
読む限り特に問題ないのでは?と思います。
でも不安な気持ちはよく分かります。
現在2歳半の息子を育てています。
息子は言葉が遅くて本当に本当に毎日不安でした。
今やっと二語文、三語分を話すようになり少しだけ気持ちが楽になりました。
それでも遅れはあるので不安は消えていないです。
言葉を理解してるし指示も通るから大丈夫!と医師にも保健師さんにも言われました。
それでも不安は消えなかった。
なのできっとはじめてのママリさんも「大丈夫」と言われても不安は消えないですよね💦
1歳半検診で相談して市が紹介しているような発達支援の教室に行ってみてはどうでしょうか?
発達障害があるかどうかは分かりません。
でももしもの時のために繋がっておくのは大事だと思います。
私も今月に2回ですが発達を促す教室に通っています。

ル
私の子が発達障害ではないと判定されたわけではないですが、
1歳半でそれだけできてたら充分だと思いますよ!
うんちがでたの教えてくれるのなんて2歳すぎてからでしたし!
めっちゃ普通というかよくできてる方だと思います!
4月から保育園に入園したのならまだ慣れない子もたくさんいます!
うちの子が行ってる保育園の1歳児さんも送り迎えの時ずっと泣いてるのよくみます!
発達障害じゃなくてもその子なりの個性の部分って結構あるようなのでこの子はこういう性格だ!と思ってあげた方が楽だと思いますよ🥹

はじめてのママリ🔰
読ませてもらう限り問題特にないと思います🤔
むしろ成長してる方だと思います!
人見知り、場所見知りまだまだ1歳半ではありますし、保育園行き始めは初めてのこと泣いたりします!
それは性格ありますし様子見出良いと思います☺️
うちの子発達障害ですが、出来ること欄何も出来なかったです💦
言語理解全くない、指差し出来ない指示通らない、スプーン食べ無理で食べつかみまだでした😅
コップまだまだ、ストローマグまだ使えずで哺乳瓶お茶飲んでました!
💩でたら教えてくれるまったくでした!!
現在4歳ですが💩、おしっこ教えてくれないです😂😂
発達障害というより性格かなぁと思います😀!!
コメント