※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の娘の友達関係に悩んでいます。仲が悪いとかいじめではなく、1人の…

小2の娘の友達関係に悩んでいます。

仲が悪いとかいじめではなく、1人の子と仲が良すぎています。

娘は親友だと喜んでいて、親としては嬉しいのですが、その子といると寄り道、遅刻、授業に出ない、約束を破る…そういうところがあります。

その子が家まで送って!学童までついてきて!今日学校終わったら遊びたい!と言って、断ると悲しそうにされるのが辛いみたいです。
学童へついていくと、学童の職員さんに怒られるし、他の子供からも注意されます。そんな時、親友は『娘ちゃんが来たいって言ったから!』と言うようです。

登校は、二人が出会うと動きません。
懇談の時先生から、登校しても下駄箱で遊んでいて遅刻したり、授業もトイレから2人で出てこないことがある。と言われました。
積極的に悪さをしているというより、断れないし楽しくなって周りが見えなくなってると。

その後娘と話をしました。
友達がいるからと気分が乗って楽しくなるかもしれないけど、約束は守ってやることはしなさい。友達が止まって動かないなら置いていく!寄り道はダメ!と。

なのにまた学童までついて行ったようで、怒鳴ってしまいました。

私はその親友が好きではなく、娘にもお互いに悪い関係になるなら仲良くして欲しくないって思ってしまいます。
他にもクラスメイトはいて、ひとりぼっちの子はいる。新しい友達とも世界を広げて欲しい…

でも娘にはその子が一番で、何を言っても結局は聞きません。

どうしたらいいでしょうか?
先生には、席替えをする時は席を離して欲しいと言いました。登校は会わないように時間を変えています。

そんなに学童好きなら行けばいいよってできたらいいけど、これ以上本当に仲良くして欲しくないです。
でもその子と遊ぶな!と言うわけにもいかないし。

どう切り替えたらいいでしょうか?
好きにさせるべきですか?

遅刻も寄り道も心配して言ってるのに、その子の言うことを絶対にしている娘に腹が立ってしまいます。
娘は優しすぎて、友達を置いて学校行くなんてありえない!って言います。そのくせ他の子のことは見えていないから孤立しないか心配です…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら…

悪いことをダメだよって教えてあげられないのって本当のお友達ではないよ。
そうやって今みたいに悪い事、色んな人に迷惑をかけることをすると、あなたにとってはもちろん、〇〇ちゃんも、今後困ることになると思うよ。

〇〇ちゃんがそれで今後色んなお友達や先生に迷惑かけて、嫌われたり怒られたりしたらどう?
あなたも同じように嫌われたり怒られたりしたらどう思う?

あなたが今までと同じようにし続けて、そういう風になっても良いなら、そのままでも良いと思うよ。
少し考えてみてね。

って言いますかね。


友達って親は選べないからモヤモヤしちゃいますよね💧
これも子供自身の勉強、試練だと思って、悪い事は悪いと伝え続けるしか無いのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、なぜ悪いのか?を一つ一つ具体的に理由を説明することも大切だと思いました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

難しいですね💦

もうクラスを離してくださいと言ってしまうかもです。どんなに娘さんが大好きな子でも学校生活に悪影響出てる気がするので…

私も昔、1人の子とずっと一緒にいました。その子のために何度も門限破ってよく怒られたので娘さんと同じような感じだったと思います。
ですが高学年になり、楽しいけどそのお友達とやってることのやばさ(門限守らない、学校でこそこそお菓子食べる、授業さぼるなどでした)に薄々気づいて
自分から離れる形になりました。
娘さんも成長するにつれてもっと視野も広くなって、色んなことを考えられるようになれば自分から離れることもあるかもしれないです…!