※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
家族・旦那

仕事頑張ってくれてるのはわかるけどさはっきり育児の方が大変なのに!少…

仕事頑張ってくれてるのはわかるけどさはっきり育児の方が大変なのに!
少しは子供と遊ぶとかしてほしい
泣かせたらあやすのはあたしだしさ
ただたんにYouTubeずっとみて子供ないてんのにみようとしないし。
そんなことされなきゃこっちだっていらいらしないし怒らないわ!
毎日毎日子供のめんどうみたりするのはママとして当たり前だけどこんな狭い部屋でめんどうみるのは実際しんどい
リビングだって自由にごろごろできるわけじゃないし洗濯機だって使いたい時に使えないしまぁ同居だからしょうがないけどさー
そお言うところもおさえてるんだから育児を少し配慮してほしいぐらい...
本当に同居は気つかうよ
自分の親だったらまったく使わないけどさ!
気つかわないでいわれても実際むり!!

コメント

momo0

大変ですよね~旦那が育児に参加してくれないと…
一生懸命寝かせてもドアの開け閉めとかバタンバタンされて起こされるとほんとイラッとします!うちも同居じゃないけど同じマンションに住んでるので毎日来ます。寝てるときにインターホン+鍵のガチャガチャ+ドアバタン+柵ガタガタ+○○くーんいますか~?おーい!って入ってこられるとやめてーーーー😫💢って思います。ほんと自分の実家の近くに住みたかった…勝手に鍵開けて入ってくるのも最初はどうなの?って思ってたけどもうそんなことどうでもいいからとにかく私の育児を邪魔しないで‼って思っちゃいます~
なかなか相手の親との距離感って難しいですよね。。やっぱりある程度離れて住んでた方が良かったな、、

ゆか

仕事はとても大変だと思いますが、

はじめての育児で疲れきってる&同居されてて精神的ストレス半端ない状態だと思うので
旦那さまのフォローが必要ですよね(>_<)


義両親と同居してやってるんだから、それなりに相応の対応を旦那さまがしないと、ぽよさんが大変すぎます(>_<)

おとこの人って親になった自覚がいまいちないですよね。

旦那さまに訴えかけるべきです!!!

KOU

多分お互い思っているはずです!

「仕事の方が大変!」
「育児の方が大変!」

でもこれはタブーだと思います。

私たち夫婦はこれを
口にはしないです(´・_・`)

私もワンオペで今
第二子妊娠のつわり中です。
はっきりいって辛いです。
でも辛いって1回も
言ったことないです。

気持ち悪くてやりたいことが
できなかったり
節約して毎回お弁当やごはん
作っていたのに今は
コンビニやお総菜頼りです。

部屋も汚いです。
早寝早起きだったのに
つわりのせいで
娘のリズムが崩れてきたりしてます。

夫は何も言ってこないですが
嫌悪感でストレス溜まります。。

お仕事と育児
ジャンルは違いますが
お互い頑張っていると思いますよ!

まずはお互いの
大変なところを認めあって
手伝ってほしいことがあるのなら

仕事で大変なのは
わかるよ。ごめんね。
でもこっちもこういう理由だから
手伝ってほしい!😢
ってお願いしてみては
どうですか?

どうしてもできない時は
お願いしないから^_^;
という感じで頼んでみては
どうですかね?

解決して頂きたいので
少しきつい言葉になって
しまいました(´•_•`)

同居されてる中
気遣いながらの育児
本当にお疲れさまです!