
3歳に最近なりましたが、言葉が遅れています🥲はーい、うん、いや、いぇ…
3歳に最近なりましたが、言葉が遅れています🥲
はーい、うん、いや、いぇーい、アオ、タイ、エビなど自分が興味ある単語はいいます。
二文語が1つくらい?
ただそれははっきりした言葉じゃなく、滑舌悪い?上手く発音出来ない?ような言葉で言います。
あいうえお、なども言えて、平仮名は読めるし理解しています。
それも、滑舌悪いのか言ってるけどちゃんと言えてない言葉もあります。
お手伝いも大好きで、料理も手伝うし野菜の名前も言うんですが、滑舌悪い感じです🥲
とても気が利いて、靴だしてくれたり、私が欲しいもの先回りして持ってきてくれます。
コレしてアレしてなど、こちらの言ってる事は通じます。
弟にもしてくれる事たくさんありますが、怒ると弟に八つ当たりや意地悪もします。。。
思い通りにならないと癇癪起こすときもあり、テレビや動画が見たい!今は見れないと言うと泣いて癇癪起こします。
私が動画見せすぎて育て方間違ったとは思っていますが💦
こんなに言葉が遅いと発達障害なのかなぁと少し疑っていて、療育に通おうと思ってます。
2,3ヶ月先になるので行動するのが遅かったなと反省しています🥲
このままだと予約している幼稚園は難しいなぁと思っています💦
習い事など今からできる事したいと思っていますが何かオススメありますか?
同じように言葉が遅かった子で診断ついたかつかなかったかも知りたいです🥹
3歳から急に話せるようになった!なども聞きますが、まだまだそんな感じでは無い気がして💦
今宇宙語や、単語が出ていて言葉がやっと出始めた時期のような感じです。
同じような方、周りでそういう子がいる方、色々教えて下さい🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月)

つむママ👶🏻🤍
私の娘も同じような感じで、話そうとしてるのはしてるのですが…上手く言葉になってないです。
3歳になったら話せるようになるよ周りに言われましたが、今もまだまともに会話はできません。
3歳から療育に通って少しずつ単語は増えてきましたが、3歳半健診で引っかかり検査等受けました。できることとできないことの差が激しいものの、現時点では診断はつかず、様子見の段階です。
その際に、耳の聞こえについても念のため検査した方がいいと言われたので、言語訓練をしている耳鼻科に行って検査をしました。
発語に問題がある際に、耳の聞こえが関係していることもあるそうです。
習い事は私も悩みに悩んでいますが、まだなにも手をつけていません🥹

はじめてのママリ🔰
うちの娘は3歳児健診の時には引っかかりませんでしたが、3語文がほとんどでなかったので相談しました。様子見と言われましたが、保育園の先生は切り替えが苦手なこと、少し言葉が遅いこと等から心理士相談を進めてくれました。
結局ASDだったのですが、やはり言葉は少し遅いです。
滑舌は悪くないのですが、同級生と比べると幼いです。
色や野菜なんかの単語はわかるので語彙はあるのですが、アウトプットが苦手な感じでした。
例えば飛行機の絵を見せて、これは何?と聞くと「飛行機」と言えるが、飛行機はどういう物?と聞かれると答えられない…みたいな感じです。
ちなみにうちも文字を覚えるのが早く、カタカナとか教えてないのに覚えていました。
うちの場合は、視覚優位だからかな?と思います。
コメント