※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

下のお子さんが寝返りを始めた際の安全確保について、抱っこ紐以外の方法を教えてください。上のお子さんが嫉妬するため、他の方法を探しています。

自宅保育で2歳差のお子さんお持ちの方
下のお子さんが寝返りしだした後、家事する時などその場から離れなければ行けない時どのように下の子の安全確保されていましたか?
上の子が常に家にいるので床やソファーに転がしておくのも不安で💦
抱っこ紐で抱っこやおんぶしてた以外で教えていただきたいです😭(上の子がかなり嫉妬深く下の子を抱いてると怒るので🥲)
現在はベットインベットやゆりかご使ってますが寝返り始めたらもう使えないのと既に窮屈そうなので悩んでいます🥲

コメント

あーちゃん

2歳差ではなく1歳差ですが上の子がいて心配なことは別になかったです
下の子を踏んだりとかすることはなかったし普通に床にゴロゴロさせてましたよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うまく避けてくれるんですかね🥺?
    意地悪とかはしませんが遊び方が男の子だからやんちゃだったりたまに周り見えてない時があるので少し不安で😭💦

    • 8時間前
mimi

ベビーベットにいます!😇🌸

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々調べていてベビーベッドが結局1番安全だなと私も思いました😭!
    でも廃棄の問題やら色々あるからなかなか手を出せず😭
    でも安全には変えられないですよね🥲

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

自宅保育です🥲
最近ずり這いし始めてもうやばいです本気でやばいです。でも床に転がしておくことしかしかできず、うちの場合はとにかく上の子に「ーくん赤ちゃんだからおもちゃ食べちゃうの 食べたら危ないから小さいおもちゃ、取られたくないおもちゃは違う部屋で遊んだり机で遊んでおいてね!」等優しく言ってます。笑
うちは上の子があまり活発タイプではないので踏みそうになったりもないのですが、同じく2歳差で自宅保育の友人は上の子が踏みそうになるからずっとゆらリズムに入れてると言ってました😭

とにかく危険なおもちゃがないか見張る!家事しててもとにかくこまめに確認!してます。

よし、何も周りないな〜火事っすゾォ🔥と家事スタートしても、1分後には折り紙やシールが散乱してたりするので油断できません。
小さいおもちゃは隠しました。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月齢差ほとんど同じですね😭!
    やっぱりやばいですよね😱💦
    今からかなり危機感感じてますw
    実は上の子がかなり発達遅くて発語が片手の数ほどしかなく簡単なことしか通じないので声かけがあまり意味をなさずで😱
    めちゃくちゃヤンチャではないんですがやはり男の子なので女の子に比べると遊び方はおとなしくないのでたまに周り見えてない時あり心配で😂
    ご友人さんのようにハイローチェアの購入視野にいれてるのですがずり這いし始めたり動きたい盛りの時でも大丈夫なんですかね🥲?
    もうそれに尽きますね😭!!目をなるべく離さないこまめに確認頭に叩き込んでおきます😭✨
    我が家も家事しはじめたらガッシャーン!とトミカのおもちゃ箱全部ひっくり返してたりもう2歳児大変すぎますよね😱💦
    口に入る大きさの物は今のうちに全部しまうようにしておきます💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ過ぎて親近感湧きます!笑 周り2歳差自宅保育ってあまりいないので🥲しんどさ分かり合えません。笑
    ハイローチェアはもう買う必要ないと思います!友人の子はずっと乗せてるからか全く寝返りする兆候もないと言ってました笑 寝返りするようになったらどうしようとも悩んでました!

    とにかくもうこまめに確認!で、全く油断できないってのがかなりのストレスです😫うちの子スーパーボールとか小さいボールがとにかく好きで粘土で作っていたりで気付いたら固くなって転がっていたりでもうやばいです笑 
    あと今日はお散歩で気付かぬうちにどんぐりと石ころをポッケに入れていたようで、下の子転がして家事して、何もないの確認したのに付近に両方が落ちててヒィってなりました🥲

    命を守るのに必死です笑 

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なかなかいませんよね💦
    いてもご家族と住んでたりでワンオペではなかったり、、😭
    教えてくださりありがとうございます😱💦!候補に入れていたので危なかったです😱💦!

    常に神経張り詰めていなきゃいけないの辛すぎますね🥲うちの子はまだ首座り前なので今はいいですが後数ヶ月後には同じストレスに悩まされるんだろうなと今から恐怖です😱
    女の子だと小さいものや作るものとか好きですもんね😭!うちの子は男だからかシールとか粘土とかそういうのやらせても一切興味なくてボールはバランスボールとかデカければデカいほど好きです🤣w
    なんで子供って石ころ好きなんですかね😱!うちの子も外出るとすぐ石手に持ってます😱
    下の子が食べなくて本当に良かった😭💦💦
    なんかもう生かす以外の細かいこと考えていられませんよね😇!
    2歳差がいい!みたいなのよく言いますけどそのメリットってかなり先にしか感じられないしむしろ妊娠中、産後は地獄ですよね😂

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭話を聞いていくと同居か両家どちらかすごく近くに住んでいらっしゃる、サポート受けまくりとか多いです😂羨ましい〜!!

    脅してしまってすみません💦でも心構えが必要かもです😭私も正直舐めてました。笑 デカければデカいほど好き、すみません、めちゃんこ可愛過ぎて笑いました😂🧡笑 うちは小さければ小さいほど大興奮してます😂!ww

    確かにメリットを感じるのいつ!?て思います🥲産後の地獄はいつまで続くのか、怖いです😨 結構周り見ていると2歳0歳は記憶ない下の子が歩きだしてからが本番😇😇とか聞くのでここから歩くようになったら、私いったいどうなってるのか〜〜?!?!って恐怖です!

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月差で、上の子が年少まで自宅保育してました❣️

バウンサーか、普通にプレイマットに寝かせてた気がします!

ご飯を作る間は、好きなテレビをつけたり、上の子がジッとしているようにしてたような気もします😗うろ覚え。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バウンサー候補に入れています🥺✨
    待機させたりするには手軽で良さそうですよね🥺✨
    なるほど!逆に上の子を操作するのも手ですね😳!

    • 8時間前