※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
家族・旦那

育児と家事の負担がほぼ私に集中しており、夫は協力的でないことに悩んでいます。特に、夜泣きや家事を私が一手に引き受けているのに、夫は自分の時間を優先し、感謝の言葉もありません。どう対処すれば良いでしょうか。

🧑👩👶🏻🐩の4人(3人と1匹)家族です。
夫はリモートワークで私は5月から出社フルタイムで復帰予定です。

息子が生まれてから
・育児は夜寝るとお風呂は半々
日中は夫が仕事の為私が1人で見るから夜仕事終わったら子と遊ぶ
それ以外の保育園送り迎え、離乳食作る、あげる、保育園の準備その他諸々の育児は全て私
・犬のお世話はお散歩は半々
ご飯あげたり食器洗ったり、ブラシ歯磨き涙やけのお手入れは渡し
・家事は洗濯と洗い物は夫
その他は私
料理はその日によってどちらかが作る
といった感じで分けて生活してました。

しかし年末から息子がママしか無理になってしまい、
夜寝る時夫だと1時間以上ギャン泣き、私が隣に来たらスンッと寝るという感じになり「流石にこれはママじゃないとだね」となりそこから毎日私が一緒に寝るようになりました。
その時まだ夜泣きが酷かった為夫は申し訳なさそうにしていて、「仕方ないよ、すぐに大丈夫になるよ」などと言って慰めて仕事終わったあと私が仮眠出来る時間を作ってくれると約束をしてその場は終わりました。

ですがその日から一度も仕事終わりに私に仮眠の時間を作ってくれたことはありません。
それどころか息子がもうパパでもある程度大丈夫になったので
「そろそろ仕事復帰するしその後も夜泣きあったら1人で見るのきついからパパと寝る練習してみたら?」と声をかけた所苦笑いでスルーされました。
後日「5月になったらさすがにパパとも寝てもらわないとだよ」というと「○○がママがいいんだもんね〜」や「俺が寝不足になればいいのか」?などと分けの分からないことを言って面倒を見たがりません。
「ならせめて朝早く起きて支度させてあげてよ」と言っても朝は絶対に起きてきません。(夫の仕事は8時からでリモートワークの為7:45に起床、息子は6時頃に起床)

そしてついに家事もほぼしなくなりました。
ご飯だけできる方がやるって感じで他はほぼしません。
(自分の気分のいい時だけやってます)
皿洗いしてると「置いておいてくれればやるのに~」と言ってくるから次の日置いておいたら朝まで残されてて結局私がやるはめになりました。

育児もお風呂と自分が遊びたい時遊んでくれるくらいです。

犬の散歩もまっったく行きません。
毎日私が息子と犬を連れて散歩に出かけます。


そして今日めちゃくちゃムカついたのが
8時頃にまだ息子が起きているのに「明日も早いし眠いから寝る」と言ってきたのです。
それの何がウザイかって、
夫の趣味はオンラインゲームで毎日夜は寝る前にゲームをしています。なので早く寝るために早くゲームをするという事なんです。

私は息子に合わせて6時に起きて夜泣きもマシになりましたが今でも1.2回していてその対応もしていてゆっくり寝られることないのに…
自分の時間なんてもっとないのに、、
せめて息子が寝るまでの時間くらい見ててよという気持ちと
こんなに家事も育児もほぼ私で仕事復帰したらどうなるのか…という気持ちでとても腹が立ちます。

夫とは息子が生まれてから何度も喧嘩をして話し合って妥協できたのが最初に記載した家事育児の振り分けでした。
夜も半々で見るならゲームしていいよという話でしたがそれも結局息子がママじゃなきゃダメになってしまい無かったことになり、今ではゲームが出来なくなるのが嫌で息子とは寝たがりません。

そして夫はご飯つくるのと息子をお風呂にいれるだけでいい夫だと満足してます。
そしてお互い感謝の気持ちが大事だと豪語してきます。
そこも腹が立ちます。
私がご飯作っても、掃除しても、ワンオペ育児の日もお礼なんて基本言われません😇

最近は洗濯物増やす、ゴミを増やすだけの存在要らなくないか…?とまで思ってしまいます。

めちゃくちゃ長い愚痴&読みづらい文ですみません🥲
イライラしすぎて吐き出したかった🥲

コメント

na

お互いが望んでできたお互いの大切な子どもですよね。
その考えがないならりょーかい!結構です^^ってわたしなら思います。

旦那さんの行動は、自分の愛する息子、そして愛する妻との生活ではないです。

  • ひなママ

    ひなママ

    ですよね😇
    子供のことはすごく好き、大切って言うわりに行動が伴ってなくてムカつきます。

    なぜ自分は家事も育児も協力的だ!と思えてるのか謎で仕方ないです😇
    諦められたら楽なのに期待してしまう自分もいて🥲

    • 13時間前
  • na

    na

    わたしも犬2匹と、息子(もう小2になりますが)と旦那と5人家族ですが
    ひなママさん9ヶ月の息子くんとワンちゃん+9ヶ月より手のかかりそうな旦那さんとなると
    本当に大変だしむしろ今そんだけこなせていることが凄すぎます。

    まずは、本当に自分のこと褒め称えてあげてください。

    一度ひなママさんのスケジュールを、しっかり話して(私は何時に起きて、なにをして、なにをして、散歩に行って、これをして、自分の時間はなし!みたいな)
    どんだけ大変なことをしているかちゃんと教えないと

    一番幸いなパターンで「5月からは俺もまぁもう少し頑張んないとな〜」みたいな気持ちでいて、多分そんな程度の気持ちじゃ5月からも頑張れないし意味ないので
    危機感と、奥さんありがとうの気持ち、俺全然やってなかったの自覚をさせるのがいいと思います

    • 13時間前
kami

本当に要らないかもしれませんね🤣

我が家の場合逆で、第一子の育児中私がフルリモートで旦那が正社員でしたが、リモートの私が家事育児(送り迎え込み)してましたよ!

土日も旦那は遊び(ゴルフとか)に行ってること多かったです。

毎日通勤するって大変ですもん。
ストレスもたまります。

旦那様の趣味はゲームだそうなので、とりあえずゲームの時間は確保はマストですね!!それ以外はやってもらいましょうよ✨

分担は息子さんのタイムスケジュールを作って、その時に家にいて余裕がある方がするんです。
ひなママさんは旦那様のゲームの時間に間に合うように帰ればいいんじゃないかなと☺️

ひなママさんが休みの日は家事育児を積極的にやったら問題ないかなぁと思うんですがどうです〜?

それかひなママさんがお仕事をやめて(せっかくの職なのに軽がるしくごめんなさい🙏)旦那様の稼ぎだけで生活できるよう旦那様が頑張ってもらうか、私なら選択肢はどちらかですね☺️

  • ひなママ

    ひなママ

    夫も休みの日は出かけてます😂
    本当に自分が第1!て感じで🥲
    これはまた話し合いが必要ですね…

    息子のタイムスケジュールに合わせて余裕がある方がするのやってみます🥲
    ありがとうございます🥲

    • 13時間前
  • kami

    kami


    うちも旦那、自分が第1!って感じでした〜
    上の方への返答も見させてもらいましたが、それでいて、協力的だと思ってるっていうのも一緒でした😇

    ほんと、どうしようもないなって思います笑

    うちは転勤族なので、その後は転勤が続き私が専業なのでやってこれています。今4人目が7ヶ月です。やっと旦那は3人目くらいから協力的になってきました。遅いです😅

    ひなママさんのお家は🐩お世話もあるし、今のまままでは、無理です!!ひなママさんが倒れちゃう

    ひなママさんの出社初日に旦那様はお仕事休んだり出来ますか?もしできるなら、1日全部お願いするのアリなんじゃないかなって思います。
    で、旦那様の仕事に支障が出るところはなにか?そこをひなママさんがフォローする。
    もしくは、旦那様がお休みの日に、ひなママさんが出社したていで外出し、全部お願いしてみるか。

    もし耳を傾けてくれないなら、別居なり、話を変えてもいい、と思います🤣

    • 13時間前
ひなママ

ほんとですか!!🥲
男性あるあるなんですかね、、?🤔笑
協力的だ!ていう感じで来られると尚更「は?💢」ってなってしまいます…(笑)

3人目から、、!
やっぱり父親の自覚はそんなすぐに出ないんですかね~🥲

たしかに、、!
1日全部やらせてみるのありかもです!
今まで私が風邪で寝込んだりして夫ひとりでやらなきゃになるとすぐ義母を呼んで頼っていたので、1人でやらせてみます😂

2人目が欲しいって話するんですがこんなに私任せでよくそんなこと言えるな🤔って思いますね🤔w