※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人育児奮闘中まま🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が、最近日に日に起床時間が早くなり、困ってます。夜は21:30…

5歳の息子が、最近日に日に起床時間が早くなり、困ってます。

夜は21:30〜22時に就寝するのですが、6月頃から5:15とかには起きてしまいます。

最近、7月になってからは、4時に起きることも多くなりました。

私が、いつも子供と寝落ちして、3:30〜4時頃に起きて家事したり、筋トレしたり、走りに行ったり、自分時間を過ごすのですが、

長男が起きてくると何もできなくて、すごくイライラします。長男に、まだパパと妹と寝てな〜と言っても、
「眠くない!」と言って、リビングで永遠と絵本を音読しています(みんなが起きだす6時頃まで、2時間近く絵本をひたすら読んでいます)


原因として考えられるのは、園でまだ12:30〜15:00でお昼寝時間が設けられていること。そこで、しっかり寝てくるそうです。確かに、寝ないと夕方も大変なことになるので、ありがたいのですが、、、

愚痴のような、相談のような投稿になってしまいました……

コメント

ママリ

早起きさんですね。
ウチのコは5歳の頃20時に寝て5時起きでした。
昼寝はしていません。

やはり日が昇るのが早くなると起きるのも早くなり、遮光カーテンとかは効果あるような、ないような。

我が家も4時とかあまりにも早い時間には「体大きくする時間だから転がっていな」というとコロコロしてもう一度寝るときもあります。

寝室に絵本置いて6時までこの部屋で過ごすんだよっと言いますかね😅

  • 2人育児奮闘中まま🔰

    2人育児奮闘中まま🔰

    やはり、昼寝してるのが大きいですよね…でも、させないっていうことはできないので、寝室でコロコロ作戦、やってみます😅朝早くから、ありがとうございました!

    • 8時間前