※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親の介護のためにUターンした方はいらっしゃいますか?関東を離れることや仕事を失うことに不安を感じています。

ご自身の親御様の介護でUターンされた方おられますか?
Uターンしないとと思うのですが、住み慣れた関東から離れること、仕事を失うことに後ろ向きになってしまいます。。

コメント

K

Uターンはまだですが、まさに同じことで悩み中であります!
数ヶ月以内に親が入院手術を控えており、そろそろ身の回りの世話が必要な感じになっています😞
年内か…来年の春か…
このまま関東に残るのか……😔

私は地元のUターン給付金が貰えないことが残念すぎて前向きになれないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大変ですね。。

    父親が癌の再発転移で、母が脳梗塞の後、また手術を控えています。旦那様の勤務地は柔軟に対応可能ですか?

    自分のところは夫が偶然、転勤打診が出たので、夫は再来月には実家の方面へ先に行く予定です。それでも実家から1時間半ほどかかりますが、、まだかなり近くなります。

    自分はこちらで仕事があり、ここにきて、夫も定年まで後10年と高齢なこともあり働きがしらの自分が辞めていいのか悩んでます。。。

    戻るなら早い方が良いんでしょうが、、
    母には私が癌の手術の後大変世話になったので今度は自分が近くへいきたいのですが、それでも県外になるので、、どうしたものか悩んでしまいます。難しいですね😓

    • 4月28日
deleted user

ママリさんは一人っ子でしょうか?
きょうだいがいるなら、対応できる人に頼るのも良いと思います。
勿論援助という意味でお金は出す必要ありますが。
うちは兄が海外飛び回る仕事でまず介護は無理だし、兄も兄嫁も介護する気はないと思います🤣
父親が癌で闘病し始めた頃に私が結婚。両親は兄が居ない代わりに、できれば私に地元にいて欲しいというので結婚を機に東京→関西の地元に引っ越しました。
私は兄を尊敬してて自由にやってほしいと思ってるので不満も無いです。
いまは介護でUターンする人は少ないと思います…。仕事や自分の生活がありますし、簡単なことではないです。
正直、転職や引越等の労力を考えたら、お金を援助して施設に入ってもらうほうが現実的かなと思ったりします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😿
    2人なのですが、姉の子が病気があり学校に通えてないので、働きながら姉がとても苦労しており、倒れてしまわないか不安もあります(T . T)また両親ともども大変でして、、
    自分の癌の手術でも親に世話になりとてもありがたく思っていたので、なかなかお金で割り切れない部分があり、悩んでました。

    • 4月28日