※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他人への気遣いや親切の境界が分からず悩んでいます。特に子供を通じての関わりで、瞬時に適切な判断ができるか不安です。アドバイスがあれば教えてください。

どこまで気を遣うべきなのか
気が利く、利かない
親切、ありがた迷惑などの境目が分かりません🥲

例えば以前どこかで見たのですが
支援センターで子供がよその子にした事で何もかもダメよ💦すみません💦と謝ってるママが居て違和感を感じた?
そういう人とはあまり関わりたくない?
みたいな話とか…

されて大丈夫、嫌の境目って人それぞれだし、されて嬉しい、やりすぎなどの境目も人それぞれだし
その境界線の1番大多数のちょうど良いところをいくのが気が利く人だったりするんだと思うのですが
私はそれを考えすぎてよく分からなくなってしまいました。

これは自分はされたら嬉しいなとか、客観的に見てこれはした方がいい、しない方がいいと考えれば、後は自分の価値観で動けばいいとは思うのですが
日常考えて行動出来る時であればそれでいいけど、瞬発力が必要な時もあって🥲

常識的な人って、ああいう場面に出くわした時どう対処してたんだろう?と1人反省会をする時もよくあります。

今娘はプレ幼稚園に通い始めたのですが、自宅保育の今までと違いよそのお家の方と関わる事もどんどん増えていくので、きっと人との関わり方で瞬時に判断しないといけない事や間違った判断をしてはいけない時もくると思うのですが
母親として常識的な対応がしっかり出来るか不安です💦

コツやアドバイスなど何でもいいので
あれば教えていただけませんでしょうか😭

コメント

さ

えええわかります😭😭
でも多分,こうやってしっかり考えてはる事を見たら主さんはきっとそのままでも常識的な対応だと思います、
いろんな意見見すぎて私も訳わからないのですが、だめよ💦すみません💦の何がダメなのか全く分かりませんというかそれ以外の対応してる人普通に頭おかしいと思うくらいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当ですか💦
    でも正解の対応を出来る自信がありません😢😢

    ちょっといきすぎな対応みたいな言い方で呟いてた記憶があります。
    これって子供関係だけでなく色々な場面である事なので、考えすぎて頭おかしくなりそうです😭💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

分かりますうう😭
うちも上の子が人見知りしない&他のママさん大好きで(優しく接して下さるので)、その親子と遊びたがります💦
でもその親子は親子で遊ぶ為に来ているのに、娘がしつこく付いていこうとするので、すみません💦こっちで遊ぼうね💦などめっちゃ言ってしまってます🫠
それで何も言わずにずっと付き纏ったら、それはあの親おかしいと言われそうだし、謝って子供を制止したら付き合いたくないって言われるって、本当何が正解か分からないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それは私も着いていかないように言うと思います😭
    それでも、そんなに避ける?💦とマイナスな方にイメージを持つママも居たりするんですかね🥹

    小学生の子供が居る姉の話を聞いていたら、自分の子と友達が2人で放課後寄り道した時、よっぽど偏った理由でない限り2人とも悪いはずなのに
    相手のお母さんは気をつけるようにと姉の家に怒り気味でやって来たりとか…。
    それってまずは自分の子に言い聞かせるだけでいいんじゃないの?相手の家にまで行く程大事なのかな?と私は思ったのですが、もしかしたら常識的にはそれが普通の対応なのかな?と思ったり。
    本当例えのたった1つがこれなのですが、こういう時の対応とか、謝らなきゃいけないボーダーラインとか…
    小学生に上がれば余計に増えて大変そうだなぁといつも思っています😨

    • 4時間前