※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の単身赴任、子供たちが父親と離れて暮らすことのデメリットについて…

夫の単身赴任、子供たちが父親と離れて暮らすことのデメリットについて

長文になりますが、お時間ある方はご意見お願いします。

夫婦と年長、3歳児の4人家族です。
上の子が来年小学校に上がるタイミングで、私と子供たちだけ地元に帰り、旦那は単身赴任というような形にするかどうか悩んでいます。

前提として、
・私は現在専業主婦です。元々夫婦の地元は同じ県なのですが、現在住んでいる土地は地元からは離れており頼れる人はいないため、私は基本的にワンオペの日々です。(現在は首都圏住み、地元は西日本)

・夫は仕事が激務で、平日は基本子供たちと顔を合わせない方が多いです。土日は休みですが、2日間のうちどちらかは半日仕事に行きます。育児は子供たちと遊ぶ以外ことしないので、夫がいようがいまいがご飯、お風呂、寝かしつけ等すべて私が行います。休みで家にいるときも、疲れがたまっているのか昼寝したりしていることもあり、子供たちと全力で遊ぶ…!という感じではないです。

・何年か後に夫の転勤が予定されていて、その間は単身赴任になる予定です。1~2年別の土地に行って、また戻ってくる。その数年後、また1~2年別の土地に行く…といったサイクルになると予想されます。

・現在の住宅には、事情があり今年度までしか住めません。そのため引っ越しになるのですが、近隣に住み替えることもできないため、今の幼稚園のお友達たちとは同じ小学校には通えません。
次の引っ越し先がどこになるのかも恐らくギリギリまで分からず、全く知らない土地で知り合いゼロからのスタートです。


といった状況です。
小学校に上がるタイミングで地元に~というのは、何年か前からうっすら考えていました。理由としては、私が完全にワンオペでしんどいこと、私の仕事復帰を考えると実家の手助けがあった方がいいこと(資格職なので仕事はすぐ見つかると思います。)などです。私自身、社会復帰したい気持ちがあり、経済的にもこの先ずっと専業主婦では厳しいため、仕事はするつもりです。
地元に帰った場合は、実家の近くに家を借りて住むつもりで、夫に1~2ヶ月に1回帰ってきてもらって会う、という形になると思います。実家の両親がサポートしてくれるため、いろいろ楽になります。地元に帰らない場合、私が働くとなると、家事育児の私の負担は全く減らないまま、仕事もプラスされます。
ただ、家族が離ればなれになってしまうのは良くないという気持ちももちろんあって、悩んでいます。

子供たちは地元や祖父母のことが好きで、長期休暇で帰省したときはとても喜び、ずっとここにいたいと言うくらいです。心身ともに私の負担が減って、子供たちを怒ることも減り穏やかに向き合えている気がするので、そういった所も関係しているのかな、とも思います。パパとふれあう時間が少ないためか、パパ大好き!という感じではなく…パパと離れて暮らしても、あまり寂しがらないだろうな、とは想像がつきます。それもどうなのかな、とも思うのですが…。
また、上の子は男の子でやんちゃなため、私一人でみるのも大変で、必要以上に怒ってしまうこともあり、一時期チックの症状がでていたこともあります。夏休みに地元で過ごしているうちに自然と治ったので、子供にとってもこちらの方がいいのかな?と悩んでいます。
1年近く前に、疲れやストレスから自律神経失調症のようになってメンタルがかなり落ち込んでしまった時期もあり、またこんな風になるのなら楽な方を選ぶべきか…一方で、夫と子供たちを離ればなれにしてしまうのも申し訳なく、子供たちがもう少し大きくなれば自然と楽になってくるはずなのに、私の甘えのせいで別居にしてしまっていいのか?とずっと考えがまとまりません。夫は、私がどうしてもしんどくて帰りたいというなら仕方ないね、という感じです。

1度地元に帰っても、今後進学などのタイミングでまた夫のもとに戻ることは可能と思うので、子供たちの様子をみながらまた家族一緒に暮らすタイミングを見計らうか…なども考えています。ただ、そうだとしても子供たちが小さくかわいい時期に一緒に暮らせないことが夫に申し訳なく、子供たちがパパと離れて暮らすことで、発育になにか悪影響がでないかも心配です。パパと会う頻度が少ないことで、ギクシャクした関係にさせてしまうとしたら、それはよくないと思っています。

長々と書いてしまいましたが、客観的にみて今の状況だとみなさんならどうするか、また実際に単身赴任のご家庭でお子さんはどのように成長しているかなど、なんでもいいのでご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

デメリットは、同じように親が別に暮らす形でしたが、のちに離婚しました。わたしに父の記憶はないことですかね

ままり

下の子が生まれる前〜1歳半くらいまで旦那が単身赴任してました!
もともと我が家も朝早く夜遅いことが多かったので、ほぼワンオペでした!
なのでやること自体はそんな変わらなかったのですが、わたしもがっつり仕事していたので大変なのに向こうは1人で気ままに独身気分か〜と思うとイライラしてましたね笑
妊娠中から旦那はいなくて産まれた時も私が入院中だけ自宅でテレワークして育休も一切取らなかったので、、
下の子は0歳児4月入園で仕事復帰しましたが、体力的にきつかったです!
でも、上の子(当時3歳)だけなら余裕だったかなーと思います。
今年長と年少でしたら、1人で外食やお出かけにも連れていきやすいしいいかなと思います!