

はじめてのママリ🔰
慣れますが、小学生1人から2人になる時ギャー!!となりました。3人目の小学校入学と1人目の中学入学がかぶるのでその時またギャー!!発動しそうです🤣
予定をスケジュールに入れるだけで特に工夫はしていません🤣プリント無くなったりどこにあるかわからなくなり混乱するので写真撮ってデータで管理しています。

はじめてのママリ🔰
大変ですよね💦
提出物はすぐに書いてカバンに入れます。
行事はスケジュール帳にすぐ記入するようにしています。

はじめてのママリ🔰
年度はじめはいろいろあるのでもらったらすぐ出すつもりでいないと忘れたり、ごちゃごちゃしたりしやすいです😂

ママ
3学年差なので小学校入学と幼稚園入園の時は大変でした💦
幼稚園の提出物はまだリカバリーが効きやすいので後回しにしがちです😂
小学校は来週〇〇が必要です等のアナウンスが多いので、予定表は常に確認しています!

はじめてのママリ🔰
大変ですけど
どうにか管理できてます!
お便りは子供別に分けて
クリップボードに挟み
大事な部分はすぐにマーカーを引いておく、
行事予定は提出物の締め切り等は
カレンダーに書いておき
スマホのメモにも入れておいてます👌🌟

はじめてのママリ🔰
混乱しますよね😭下の子が年長でイベントがさらに増えて、あれ?今日ってどっちのお弁当作るんだっけ?とかあるあるです笑
月間予定が出たらすぐスマホのスケジュールに登録してアラーム設定、提出物はその場で記入してランドセルに入れる、行事のプリントなども写真にとってスケジュールに登録してます!
未処理のプリントは冷蔵庫に貼ってます!
ほんと自分の記憶力信用してないので、毎日スケジュール見返してます😂
コメント