※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新年度になりもうすぐで1ヶ月経ちますね!幼稚園に入園し、初めての集団…

新年度になりもうすぐで1ヶ月経ちますね!

幼稚園に入園し、初めての集団生活。
先生からの指摘があったりし
戸惑いを隠せない親御さんも多い中
受け入れるのもすぐには難しいですし
療育 という言葉を聞くと
自分の子を障害と言われてる気がして
育て方が悪いと言われる気がしてなど
思うことがあるのと思いますが

療育に実際に通わせてる子がいる
私から一つ言いたくて、
療育に通うことは、恥ずかしいことでもないし
自治体にもよるけど診断書なくても
通えるところも多いし、
通い始めて1年後我が子の成長ぶりに
感動する時期が来ると思います。

もし、参考になればと思います。
色々聞きたいことがあれば
コメントください。私の実体験ではあるので
効果が出てくる年月や、

合う合わないあるかと思いますが
そういう相談って他のママともにできない方も
多いので顔がわからないSNSで
話せたらとおもいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

やはり療育に行くと伸びますか?
たまにママリで療育先で周りからの影響に引っ張られて悪い方にいったって話も見かけます。息子は今保育園に通っているのですがちょっと周りに比べたら遅れてるのかな?って思ってます。出来たら療育に通いたいので来月の親子教室でそれとなく聞いてみようとは思うのですが、悪い方に引っ張られた話を聞くと不安もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は伸びました。
    というよりその子に合わない
    療育に通っても私は意味ないと思ってます。
    その子に合う合わないはあるので
    そこはきちんと見学に行き
    子供の様子と親の予定と合わせて通えるかを総合的に判断するのが良いと思ってます。

    うちの子は2歳後半から通ってます。
    発達は主に発語がほぼなく
    喋り始めたのはちょうど療育に通い初めの頃で
    見学したときは、全く発語なしです。
    知能検査は、数値で言うとIQ69で軽度知的障害の域でした。
    2歳8ヶ月の時に検査してます。
    よくとし幼稚園に入園し
    夏休み3歳7ヶ月で発達検査を受けIQ90まであがりました。
    発語はよく出ていて簡単な会話まで2語文、3語分話すようになりました。

    年少の三学期からは加配の先生はつきっきりではなくなり
    今年年中になり、加配は完全に外れて1人担任で過ごしています。

    • 1時間前
🐟

療育に月1で通っています。
月1って少なくない?って思っています。娘の発達具合で決まったそうなんですが……発達凸凹と言われています。
月1って意味があるのでしょうか?

気になること
言葉がゆっくりです。3語は出ますが、会話がやや一方的でキャッチボール出来てないです。
エコラリア多め。即時と遅延性どちらもあります。こちらが話しかけてもそのままかえってくるか、スルーされるか、全く関係ないのがかえってきます。
こだわり?ワンピースしか着ません。でも幼稚園の制服は着ます。体操着も○
とにかく会話が出来なくやや幼い印象です。
自宅では本人は喋っているつもりなんでしょうが、不明瞭な部分があります。
語彙が少ないから会話が出来ないのか、(動詞、形容詞が少ないと思われます)元々の性格などもあるのかよく分かりません。他の人の前に出ると人見知りもあって更に言葉が出ず、黙ってしまいます。警戒心も強めで観察眼はあるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的にもそう思うし
    療育通う前にそうだんしたときにもいわれましたが、
    療育は週2回以上通うとより効果が出やすくなると言われました。
    月1というのは市でやってる親子教室みたいなものでしょうか?
    我が家は受給者証を発行してもらい民間の児童発達支援事業に通所しています。
    療育に通うことは意味のあることだとらおもいますが
    月一ではちょっと弱いかなと思います。

    • 1時間前