
ママ友を作るためのコツを教えてください。小学校に入学したが、知り合いがいないため、グループに入るのが難しいです。一人でいる人に声をかける方が良いでしょうか。
ママ友作りのコツを教えてください🥲
学区外の保育園に通っていたため、誰も知り合いがいない小学校に入学しました💦
覚悟はしていましたが、入学式では幼稚園組のママさんグループの輪が既にできており、なかなか話しかけられず😅
小学校の情報入手や、学校行事でポツンと1人は寂しいので
仲良く話せる知り合いがほしいです。
そこで質問なのですが、、
すでに出来上がってるママのグループの輪に、
知らない人が急に初めましてって入ってきたら
誰この人??って嫌な気持ちになりますかね😓?
やっぱり1人でいる人に声かける事から始めた方がいいのでしょうか?💦
キッカケってどこに転がってるのでしょうか😅
同じような境遇の方いらっしゃいますか?
- ゆかこ(4歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
子供が友達になったママさんと話すことならあります(*^_^*)
私は挨拶程度で学校行事は一人でいますが、声をかけられてママ友になろうとされるのは困ってしまいます(*_*)子供を見に来たわけで、ママさんとしゃべりに来たわけではないから…
PTAや図書ボランティアとか、活動に積極的にやるとできるのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
私も学区外の保育園だったので、クラスに知り合い居ないです!
私は積極的に友達になりたいタイプではないので、その場だけ適当に話す人が居れば良いかなーと思っています。
たまたま近くにいる人とか、、
あとは、もう少ししたら子ども同士で放課後遊ぶ約束してくるようなことがあったらその仲良しのママとは連絡先交換しなきゃかなーとは思っていますが、自分から聞いたりするのも億劫だな、、と今からそんな事を考えてしまっています😂

はじめてのママリ🔰
学区内幼稚園だったので割と知り合い多いですけど、決してグループじゃないですよ。顔見知りで居合わせて特に内容もない会話をしてるだけです笑
複数で話してる中に入ってくのは辞めた方がいいかも😂
授業参観で隣り合うとか、近くに一人でいる人に話しかけてみたらいいんじゃないですかね🤔
懇談会の待ち時間、前の席と隣の席の全然初めましての人と話したりしましたよ!
〇〇の母ですとかじゃなくて、なんてことない会話です。
保育園だと学童ですかね?
うちは下校なので最初はお迎え当番あるので顔合わせる人とも話したり、
PTA全員何かには所属なのでそこで同じ委員に決まった人とも多少会話したりしました。
「仲良く話せる人がほしい!」は小学校は違うかも。心細いならとりあえず顔見知りじゃないですかね😊

ママリ
学区内の習い事なんかしていないですか?自ずと顔見知りになって、子供が〇〇くんだー!とかって言って話すきっかけになったりしますよ😊でもママ友ってほどでは無いです。普通に夏休みの宿題について聞いたりPTAのこと聞いたりするくらいです。
コメント