※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4月から年少で幼稚園に入園した娘の事でご相談させて下さい元々発達に不…

4月から年少で幼稚園に入園した娘の事でご相談させて下さい

元々発達に不安な事があり、入園前に園側と相談して
入園後に集団生活での様子を見て療育に行くかどうか検討していきましょうとのお話をしていました


まだ4月に入園して1ヶ月弱ですが、

やっばり療育を検討した方がいいかな?と悩んでいます
担任の先生からは入園したばかりなのでもう少し様子を見ましょうとは言われているのですが…

園での様子を聞いて気になっている事ですが、

•周りと同じペースで行動できなくなると焦って泣いてしまう(他の子に遅れをとってしまうと焦ってしまうようです)

•自由時間等の自分で考えて何かをする時間が苦手で不安になり泣いてしまう事が多い

•担任の先生の姿が見えなくなると不安で泣いてしまう

•園バスで登園してますが、席は自分で選んであいている場所に座ります。娘は自分で空いてる場所を探して座るという事が苦手でいつもバスに乗り込んだ後に席を見つけられずに立ちっぱなしで戸惑っています(先生が毎回フォローしてくれています)


多分、見通しが立たない事が凄く苦手なんだなと思います

予期不安も強くて、家ではよく
「お弁当全部食べられなかったらどうしたらいいの?」
「お手拭きタオルが濡れたらどうしたらいいの?」
「もし上履きが履けなかったらどうしたらいいの?」
「トイレに行きたくなった時に先生がいなくてトイレって言えなかったらどうしたらいいの?」

とこんな感じでずっと
〜ができなかったらどうしたらいいの?と聞いて来ます

でも「何をしたらいいか」が明確な一斉活動や、

毎日流れが決まっている
登園後に支度をして出席シールを貼って…等の様な事は大好きみたいです

園で教えてもらった手遊びを教えてくれたり、
園で先生とこんな事をした、
先生がこんな言葉をかけてくれた、
泣いてしまった時はいつも先生が助けてくれる、

と園での様子は事細かに教えてくれます

今は自由遊びの時間にはいつも先生がそばにいて、遊びを促してフォローして下さっているようです

先生の配慮がとても素晴らしくて…😭
こんなにも良く見て頂けてる事に親として感謝しかありません

年少さんってこんな様子が見られるのは良くある事でしょうか?
まだ入園したばかりですし、もう少し様子を見ていても大丈夫でしょうか?

コメント

tomona

読んだ感じでは、様子を見て先生たちや周りのお友達に任せてみてもいいのではないかなと思いました🙂‍↕️🍓
娘もそういうところがあり、
いつもどうしたらいいのか聞いてきたり、お友達よりも先生について行動したり何せ自分から行動するのが苦手でした。でも、それは逆をいえば先に起こるであろうことを想像できる力があるということだと思います😌✨
娘の場合は、
苦手なこと=得意なことに変換して、お家でもどうしたらいいか聞かれたら
「どうしたいかな?一緒に考えよ🍓」と、根気よく聞いていくことで年長さんには人見知りもなくなり真面目でルールを守ることができる子になりました😊✨
小学生になって、一気グンと成長して自分からルールを守って行動できるようになっています。
もしも、行き渋りが出たり
パニックになって泣き叫ぶのが止まらないなど明らかにおかしい感じがあれば再度プロの方に相談してみるなど検討してもいいかなと✨✨

はじめてのママリ

うちは満3歳から幼稚園行ってるので少し慣れてますが、息子も性格はそんな感じです!投稿者さんの娘さんと、同じこと聞いてきます!

発達というより性格だと思います!
先生にもそう言われました!別に悪いことじゃないので、その都度聞かれたら私も普通に答えてるので気にしないでくださいと言われました!
幼稚園教諭してる友達にも、そういう子いっぱいいるよ!何回も同じこと聞いてくる子もいるし!と言ってました!

私が変に答えても違ったとき困るだろうし園のやり方もあるとおもうので、
私はそういうときは先生に聞いてごらん と答えてます!

初めは先生に聞けなかったみたいですが、3歳九月から入園して3学期には先生に聞けるようになったみたいです!

年少になりまた先生替わって、毎朝いろいろ私に聞いてくるようになりましたが😂

🐟

うちは自分の欲求や要求、気持ちを言うのが苦手です。言葉もゆっくりです。プレにも通わせてましたが、言葉数は少なかったようです。
入園にあたり色々練習出来ることは練習させましたが、出来ない時はできなーい、とか先生来てーって言えばいいよと入園前から教えています。
言葉がゆっくりなのもあり、療育にも月1ですが通っています。
心配事はかなりありましたが、何とか食らいついて頑張っているようです。幼稚園での出来事等は一切言わないので分かりませんが、今のところ指摘はされていません。
上の方もお話されているように、何か明らかにおかしいなっていうのがあったらで良いのでは無いかなと思いました。
まだ始まったばかりですし様子見してもいいと思います😊