※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝返りし始めた頃の赤ちゃんの寝床について、みなさんどうされてますか?…

寝返りし始めた頃の赤ちゃんの寝床について、みなさんどうされてますか?

もう少しで4か月、まだ寝返りはしていませんが、体を一生懸命ひねっており、あと数ヶ月以内には寝返りしそうです。
現在、和室にレンタルの柵付きベビーベッドを置き、赤ちゃんはその中で1人で寝ており、親はベビーベッドの側に布団を敷いて寝ています。
5月にベビーベッドのレンタルの期限が切れるのですが、このまま返却するか、はたまた延長して現在の寝室環境のまま過ごすか悩んでいます。

ベビーベッドを返却した場合は、今の和室に、両親の布団の横にベビー布団を敷いて横に寝かせる感じになると思います。

寝返りし始めた頃に、うつ伏せになったまま気付かず、窒息しないかが、1番心配です。
周りに物を置かなければ大丈夫だよ〜と言われるのですが、初めてのことなので、やはり心配してしまいます。
寝返り防止のマットとか使ったほうがいいのか。。モニターは置いてますが、うつ伏せアラームなどはついていません。

みなさんは、寝返りし始めの時期の寝床事情、どうしていたか、参考に教えていただけるとありがたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2人とも2歳までベビーベッド使ってました❣️

寝返りしたり、ずり這いを始めると、布団だと脱走したり、布団から飛び出す(寝相で)事もあると思うので、動き出した時こそベビーベッドが良いと思います☺️

私はベビーモニターつけてました!
おっしゃるとおり、窒息に繋がりそうなものは何も置かないようにしてました。

はじめてのママリ🔰

うちも同じく初めはレンタルのベビーベッド、親は横に布団を敷いて寝ていました。
それまで夜はよく寝る方だったのですが寝返りしだした頃に夜中グズり、近くへ行ってトントンするとまた寝るということが増えたので、親が起き上がってトントンするのが大変というのもあって、レンタル期限前でしたが床に布団を並べて寝るようにしました。
ベビー布団ではすぐはみ出てしまうので、シングルの普通の布団を敷いてそこに子どもを寝かせています。うちの子の場合、寝返りしだした頃は寝ついてしまえば仰向けのままのことが多くて、寝ながらよく動くようになったのは最近なので、その子によるのかもしれませんが…参考までに😌