※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校に入学して一週間。娘が「先生が怖いから学校へ行きたくない…」と…

小学校に入学して一週間。
娘が「先生が怖いから学校へ行きたくない…」と言います💦

数日前に、娘が下敷きをちょっと折り曲げた(U字型にさせた?)ところ、先生から大きな声で「こら◯◯さん‼️下敷きを机に入れなさい‼️」とみんなの前で怒鳴られたことが、本人的にものすごく怖かったようです。

子供自身、慣れない環境でストレスを溜めやすい性格で内気です。
子供の言い分しか聞いていないので実際どうだったかは分かりませんが、
娘は「注意されるのはダメなんだなって分かるからいいけど、大きな声で怒鳴られたのが怖かった。怒鳴らなくてもダメなことを教えてくれたらやらないのに…また何かしたら怒鳴られるかもしれないから、それが怖くて学校に行けない。まだ何をしたらダメなのか分からないから、どれで怒られるか分からないから怖い」と言っています。

その日から、心因性の頻尿になっています(1時間に何度もトイレに行きます)。

私としては、慣れない環境の中、まだ入学して一週間。頑張って学校生活に馴染もうとしている段階で怒鳴られるのは怖いよなとも思うし、何度注意しても聞かないなら大きな声で怒っても構わないんですが、1度目ならまずは「下敷きは曲げないよ。机におさめてね」という注意から始めてくれてもいいのかなと思うんですが、こういう考えはモンペの始まりでしょうか💦

みなさんなら先生にこのことを相談しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

相談します!
モンペって理不尽な要求とかですよね💦
ならないと思います😊

ぱんまん🍞

入学して間もないのに、その怒り方は厳しいですよね💦

高学年なら怒られて当然かもですが💦

でも、先生との関係も初めが肝心だと思います…
今はまだ様子見をして、また些細なことで何かあったら、あくまでうちの子が悪いんですがという姿勢で、学校で他の先生に相談してみてはどうでしょうか?😥