※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RukA
ココロ・悩み

出産してからもうすぐで3ヶ月…旦那にそろそろ仕事してと言われました。…

出産してからもうすぐで3ヶ月…
旦那にそろそろ仕事してと言われました。生活苦しいのはわかるでも出来れば子供は保育園や幼稚園に入れて働きたいと思ってます。
旦那はおばあちゃん(子供から見たおばあちゃんではなく旦那のおばあちゃん、子供から見たらひいおばあちゃん)に任せればいいと言われ、不安しかないです。
不安に感じる理由は、年齢が70過ぎなので子供に何かあった時の対処が1人ではできないのではないかと言うこと、以前家の中で転んで指怪我して動けないとしつこく言われたことなどです。

毎日自分が子供の世話をして子供について分からないことは調べて、だいぶわかるようになってきたところです。
それを週に数時間しか面倒見てくれない人に毎日面倒任せるのは怖いです。

どうしても出かけなければいけない用事の時でも私はおばあちゃんに任せたくないのですが気づいたら旦那が勝手におばあちゃんに預けに行ってしまって出かける準備などをした時間も全て無駄になってます。子供の事で何か困ったことがあるとすぐに旦那にLINEしてきます。旦那は仕事柄固定で休みが決まっておらず、子供と接する時間はほぼ無いです、あるとしても最初の1ヶ月間は物珍しさからか関わる事は多かったですが、今は最初と比べてあまり子供と接することは少ないのでは?と感じてしまうことが多々あります。休みの日子供の世話をお願いしたら嫌な顔されたり…

おばあちゃんは子供に何かあったらずっと子供の事を見てる私よりも旦那に聞く方が優先です。


子供の世話もろくにしてくれない人間がなにおばあちゃんに子育て任せて仕事しろだ言って、私が仕事し出したとしても私にしか負担はかからないわけで、仕事終わって家帰ったら子供の世話するのは私、私の休む時間無い、夜中にミルクあげて4時間後(早朝)にまたミルク、寝不足の状態で仕事にいけと?お前は明日仕事だからって子供がどんなに泣いてようが知らん顔で寝てるよな?私もそれやっていいなら仕事しますけど?
とまあ、今現在子育てしかしてない人間がどうこう言ったって聞き入れてもらえないのはわかってる、気持ち的には仕事したいとは思ってる、でも子供産まれてからの数ヶ月、目にわかる成長が見てて楽しくて、これからどんな感じで成長するのか楽しみで、だからもう少し子供の成長見るためにまだ仕事はしたくないってわがままです。
仕事始めたら子供の成長を一番に見れる権利を持っているはずなのにその権利が取られておばあちゃんから言われるのはとても不愉快です、、(自分とおばあちゃん仲が悪
い、すごく)

こんな自分って何かおかしいですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月しか経っていないのに仕事してって、、まだ夜中も授乳されていますよね😖
何もしないくせにそんなこと言うの酷すぎます!
お前がもっと稼げって言ってやりたいです、、😭
ほんとに日々の成長が楽しいですよね、それを他の人に取られたくない気持ちわかりすぎます!!おかしくないです😭!!

名無し

おかしくないです!!!
旦那さんがおかしいです!!!
じゃあ1週間お前が仕事しながら育児してみろよ!!!って言いたいですよね。主さんは育休手当はないんですか?

はじめてのママリ🔰

70過ぎの、おばあちゃんに赤ちゃん任せられないですよね💦
毎日、何時間もとなるとおばあちゃんもきついと思います。
育休金はでてないんですか?

もしどうしても働かないとなら保育園に預けたほうが安心安全ですね、、!

はじめてのママリ🔰

ありえないです…甲斐性なしですね…。
普通男性って子供できたら嫁子供のためにもっと俺が稼がなきゃってなるもんじゃないんでしょうか?

大怪我負った体に3ヶ月で働けって、人の心はないんか…?
たった生後3ヶ月で苦しくなるような稼ぎで、恥ずかしくないんだろうか。それを棚に上げて乳飲子と母親を離れさせて働けって、ひどい父親だと思います。

親御さんに(もし関係が良好なら義父母にも)相談されてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

Rukaさんはおかしくないです!

産後3ヶ月で仕事に出ろと言う、自分の祖母に預ける&預ければ良いと言う、
お世話を頼んだら嫌な顔をする、
そんな旦那さんが全ておかしいです。

はじめてのママリ🔰

生活苦しい、というのがどのくらい苦しいかによりますかね!毎月赤字続きなら、すぐにでも預かってくれる保育園探しますかね