
新小1の息子なことなのですが普段は聞き分けが良いのですが、親の言うこ…
新小1の息子なことなのですが
普段は聞き分けが良いのですが、
親の言うことを聞かない子と遊んでいると、同調してしまいます💦
危ないからココでラジコンをしないよ。
危ないから公園で自転車にのらないよ。
車が来てるから走らない!とまって!
など、、、。
去年、年長のときに小学生(親に怒られたことがない)に危険運転を教えられて、危ないからダメだと注意してもやめなかったのもあって、公園で人がいるときは自転車に乗るのを禁止しています。
人が1人もいないときのみ練習でOKとしています。
なのに、きのう私が自転車はダメだというのに、お友達が息子を煽って、二人して自転車をだして、公園へ持っていきました。
結局、お友達がよその子の作ったものを自転車でこわしていました。
親の言うことを聞かない2人が、公園で自転車にのるなんてありえない。と私は思っていたのですが、お相手のお母さんは、ぜんぜん気にすることなく‥。
私が干渉しすぎなのかなと思いましたが
大人がダメだと言ったことを、守れないって、私の中ではありえなくて、家でかなり怒ってしまいました。(去年も何回か同じやりとりがありました。)
幼稚園のときの同級生や周りをみても
そもそも注意されることが少ないし
注意されたらやめる
そんな子のほうが大半かなと思いました
同じような方いませんか?
- ママリ

BOY
新一年生の息子がいます!
友達と一緒だと調子乗ります😂私と2人きりの方がマシです。
なんか最近はそんなもんだよな〜カッコつけたい?反抗したい?年頃だよな〜と思うようにしてます。なんでも経験だ!と。
でも公園で人がいるときは自転車は禁止と約束しているのなら、どんなに友達が強引に煽っても止めるべきだったと思います。私だったら約束破るなら今日は一緒に遊べない、〇〇(息子)は人がいないちがう所で自転車するから今日はバイバイね!と言います。それで息子が泣こうが騒ごうがこれが約束なんだからと。友達も煽ればまた一緒に自転車行けると思ってしまうし、友達の親御さんが無干渉ならなおさら友達が悪いのに全部こっちが悪くなりそうで面倒くさいので💦
新一年生、干渉しすぎるくらいして当たり前だと思います。うちも人が多い公園で自転車に乗りますが小さいお子さんもお兄さんお姉さんもたくさん乗っているので、必ずついていってどこにいるか常に把握しています。少しでも危ないことをしたら注意して度が過ぎたら帰ります。
注意しても同じこと繰り返したりしますよ!だから何度も何度も伝えます!私の周りは何度言ってもわからない💦って子の方が多いのでそんなもんだよな〜くらいです😂
コメント