
息子が学校でいじめに遭っている可能性があり、どこまで先生に相談すべきか悩んでいます。息子は発音に課題があり、友達から意地悪をされていると訴えていますが、加害の可能性も考慮しています。学校に行くのが嫌になってほしくないため、適切な対応を知りたいです。
どこからがモンペになるのか…
どこまで先生に相談すべきなのかが分かりません💦
教員経験がある方にお聞きしたいです🙇♀️
新1年生の息子がいます。
発音が不明瞭な部分があり、園の時から療育に通い
今は放デイ、小学校は通級で入学しました。
発音や話すこと以外は問題は今の所はありません。
隣の席のお友達がよく息子に意地悪をしてくるようで
「鉛筆を投げてきた」「給食の時にわざとランチマットを落とされる」「授業中もちょっかいばかりしてくる」など小さな事ですが学校から帰ってくると報告してきます。
嫌な事をされたら担任に伝えてはいるようですが
お友達は「僕はやってない」と言うとのこと。
自分の気持ちや何があったかをきちんと話すことやSOSを出すことが苦手でまだ難しい部分があり
嫌なことをされても担任には伝えれたり伝えなかったりです。
息子は「学校は楽しいし行きたいけど、隣の子に嫌な事されるのだけが嫌だ…」と泣いたため担任に相談をしました。
とはいえ、息子が言わないだけで息子がお友達に何かしている可能性もありますし
息子がちょっかいを出しているからお友達もしているかもしれません。
なので担任には「息子がこういう事をされていると言っているので様子を見て欲しいです。ただ息子も先に何かしているかもしれません。
親として息子の味方ではありますが、息子の言うことを100%信じている訳ではありません。
もし息子も相手に嫌な事をしていたらしっかり叱ってください。」と伝えたところ
「実は隣の席のお友達はすぐに手が出やすい子なんです。
息子さんが嫌な事をされた時は伝えに来てくれて指導はさせてはもらっていました。息子さんとお友達でじゃれ合いの延長戦の場合もありますが、息子さんが優しい子で先生に上手くお話出来ない事を分かっていてやってしまっている部分が見受けられます。まずは席替えをして、これからしっかり対応させていただきます」とのことでした。
一先ず、来週の席替えで落ち着けばいいなと思っていましたが
昨夜に「明日も学校だからもう寝るよ」と声掛けしたら
泣きながら、こんな事されたのが嫌だった…あんな事もされてるんだ…と今まで私が聞いていなかった事が沢山出てきて…。
「もうすぐ席替えだから大丈夫だよ」と伝えても
「休み時間もずっと僕についてくるんだよ…先生がいない時だったらどうしたらいいの?!こんなにいっぱいされてもう嫌だ」と…。
泣きじゃくる息子を見て、学校に行くことが嫌になって欲しくないので親としては何とかしたい、
でも息子はお友達に何もしていないと言うが確証はない、
いざ蓋を開ければ息子が何かしているかもしれない、
こちらが被害者前提で言うのは違うと思う、
頑張って自分で先生に伝えて解決できるようになって欲しい、
などが頭の中でぐるぐると考えてしまいます。
流石に怪我や物を壊されたりとかは言わないといけないとは思いますが
どこまで先生に伝えたらいいのかが分かりません…。
私は息子のためにどうしていくのがいのでしょうか?💦
長々と書いてしまってすみません…。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
おつらいですね。
嫌なことをされてるのにちゃんと毎日学校行って、息子さんとっても偉いし頑張ってるなと思いました🥺
先生からのお話の部分を拝見して、息子さんは悪くないんじゃないかなと思いましたので、
先生に、こちらに書いてあるそのままの息子さんの昨夜状況をお伝えするのがいいのかなと思います。
席替えまでは学校をお休みでもいいんじゃないかなと思いました。息子さんがそうしたいかどうかを息子さんと相談した上でですが…。

ぴっぴ
保育士と小学校教員をしてました。
聞いたことを全て伝えていいと思います。
息子さんのことだけを取り上げて、なんとかして!と騒いだりしたらそれはモンペかと構えてしまいますが、こちらも何かしてるかもしれないと前置きもしてくださってますし、全然嫌な感じもないです◎
担任の先生、ベテランの方なんですかね?一回、先生の推測ではなくてお隣の友達に直接理由を聞いてもらう場を設けてもらうのがいいかと思います(普通一回こちらから聞いた時にそれをしてくれるかなと思うのですが、推測で返事をされてそうなので…)
そこから、内容によっては息子さんにも伝えてもらったり、お互いで話したりと対策が必要かなと思いました💦
正直休み時間とかずっとつきっきりは無理なので、ずっとついてこられてるとか先生は知らないんじゃないかなと思います🥲
むしろ言ってもらってありがとうと私なら思うので、相談してみてください!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
嫌な感じがないと言っていただけでありがたいです😢
確か6年目ぐらいの30代の先生です。
1度お友達の話を聞いて欲しいと伝えてみます。
息子曰く、「僕は悪くない」と言ったり都合が悪くなると泣いて「ごめんなさい」も言ってくれないとのこと…。
休み時間の運動場での出来事も先生には分からないですもんね😭
休み時間の事も伝えておきたいと思います😢- 3時間前

はじめてのママリ🔰
教員経験はないですが読んだ限り息子さんそうとう参っているんだと思います。
私なら、相手だけじゃなくて息子も何かしてる可能性もあるので教室の空いている空間でいいので明日にでも席を遠くの方に移動させてください。よろしくお願いします。って言いますかね🤔
それか二人を昼休み読んで話し合いしてもらうとかですかね。
あとはお友達の「やってるの見たよ」って証言があれば強いのですが…
何が正解か分からないですけど、息子さんが楽しく学校に来たいと思うようになることが一番大事だと思います😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
学校には楽しく行ってくれてはいますが
嫌な事をされる回数が多く参ってきているかもしれません…。
明日は参観があるのでとりあえず席はそのままで来週に席替えだそうです💦
証言があるといいですが…
ちょっと周りのお友達に聞ける機会があれば聞いてみたいと思います!
言葉の面でもこれから先不安ではありますが
仰る通りで、息子が楽しく行ける環境にしていけたらと思います🥺- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
来週席替えあるんですね!それなら良かったです😊
そうですね!お友達に聞くのいいと思います!
確かに全部が全部正しい事を言ってるのかは分からないっていう気持ちは分かります。もう少し経てば自分で解決策を考えて実行できるようになると思いますし、それができるようになるまでは両親でフォローしてあげたらいいんじゃないかなって思います😊
頑張ってくださいファイト٩(,,•ω•,,)و⚑⁎∗- 2時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😢
息子は学校が好きでお友達も沢山いますし、学童でも上級生のお兄ちゃん達とも楽しく遊んだりしているようです☺️
明日参観と懇談があるので、懇談後に担任に伝えようと思います。
ただ、息子は優しい子ではありますが男子ならではのノリと言いますか
誰かが調子に乗ると息子も便乗してテンションが上がってしまうので、そんな時に嫌な事してしまったりしそうなので…やはり息子が悪くないは捨てきれなくて😭
席替えまでどうするかは息子と相談してみます😢