
旦那との引っ越しに関する喧嘩で、荷物整理の方法や家事の負担についての不満が募っています。彼の否定的な言葉や暴言に傷つき、自分の価値を疑う気持ちが強まっています。子育てと家事の両立が難しく、精神的に辛い状況です。
喧嘩の話です。長くて頭整理出来なくて読みずらいです。
さっき旦那と引っ越し作業の話で喧嘩になりました。
事の発端は近々引っ越しする新居の2階の1部屋が今のところ余るので、そこを倉庫にするからとりあえず荷物全部そこに持ってくと旦那が言うので、私が荷物整理する事になるんだから、最初から部屋分けをして荷物を持って行けばいいと私が言ったら、
旦那はアンタはやらないんだから無理だ。じゃあ全部部屋割りやって引っ越し作業に伝えろよと。
私は正直全部部屋割りして荷物詰められるとは思ってないから、(今1才2ヶ月の男児子育て中の為。離乳食もまだ終わってないです。)出来る所まででいいじゃん。と言うと、
アンタには無理だよ。やんないよ。と否定する言葉しか言ってきません。
なんでそんな否定ばっかするの?やめてよ。って言っても、もう無理。と言われます。
何を言ってもだってやらないじゃんと言われます。
私は片付けがとても苦手です。確かに物が多く普段家の中を歩くのがスムーズではないです。片付けはかなりいつも時間がかかります。断捨離も苦手です。要領も悪いです。子供の離乳食作り、私のごはん、旦那のごはんを作っている日は時間が無くほとんど進みません。
また、最近ダニが大量発生し、ばぁばに手伝って貰いながらコインランドリーに行ったり、ゴミ袋4袋分くらい乾燥機にかけた衣類、またベッドやイスのクッションなどを掃除機かけたり自分なりに頑張ってました。
こんなにやってるのにそんな否定ばかりされるのは辛いです。
旦那は喧嘩をするとかなり辛い言葉をいつも言ってきます。
今回はだからアンタ要らないって言ってるじゃん。(これは何回も言われてます。)
どーせアンタ別れてくれないんだから話し合ったってしょうがないよ。
俺はアンタに利用されてるだけだよ。(私が専業主婦なので。)
俺が家事やるからアンタが働いて月50万以上稼いでね。(お金の管理は旦那で、固定給ではないのでいくら稼いでいくら出費があるのか知りません。食費と雑費、月5万。足りなかったら1、2万追加されます。そこから私の保険料2万2千円お小遣い2万と言われますが、ほぼ生活費に消え、足りない分私のお金出してます。)
アンタが居て良かったって思った事無いもん。
アンタが居るとストレス。
私が熟年離婚したいの?と聞くと、いいんじゃない?と言ってきます。
アンタが裏切ってくれれば慰謝料取れるのにね。など、
本当に自尊心を傷つけられる言葉を他にも沢山言われます。
私は怒り方が下手くそで、すぐに怒鳴って頭に血が上ると旦那を叩きながら言い返してしまって、子供の前でも怒鳴り口調が収まりません。元々喋り方が汚い方で、怒ると更になってしまいます。子供に申し訳ないけど、どうにも出来ないです。
口うるさいと言われました。口うるさくなったのは子供が出来てからです。妊娠中から旦那に動いてほしかったからです。旦那は寝るとなかなか起きず、寝ぼけながら暴言を言ってきます。それは覚えてないそうです。
私はどうしても起きてほしいので、何回でも怒鳴り、蹴り、ゆすり、何言われてもどうにか起こします。
起きてから私に暴言吐きながら。ちょっと動いたかと思えば2度寝3度寝。私はずっと起きて!起きろ!動け!寝ないでー!と言い続けます。
そのうち動いてくれる時と、度がすぎて機嫌を損ねて煙草を吸いに車に行き、何も手伝ってくれない時もあります。
子供が出来る前は私も働いて疲れて帰ってきても、旦那が疲れてるとやらないので家事頑張ってやってました。
片付けは引っ越してからすぐ実家の犬が熱中症になり介護が必要になったり、姉がガンになり、姉の子供2人のお世話を母と予定を調整しながら手伝ったり。片付け苦手な上に、忙しすぎてどーにもなりませんでした。旦那にはいいわけだと言われますが…。
今も自分だけでは家事、育児、手が回らず本当に猫の手でも借りたい状態です。
なのでゲームや漫画、寝る、煙草ばかりの旦那には口うるさくなってしまいます。お風呂は基本旦那が帰ってきてから入れてもらい、私が受け取ります。
子供が寝てから、私のお風呂。買い出し。
その間は旦那に子供見ててもらってますが、私のベッドでほぼ寝てます。全て終わったら旦那をまたどうにか起こし、旦那の目覚ましが4時半とかで鳴るので別の部屋で寝てもらいます。小声で頑張って起こして30分くらいかかります。
その間に子供が起きちゃうと、また私が授乳したり、寝かしつけになります。
睡眠時間が足りないって言われたけど、私も同じです。24時間子供に付きっきりなので。
確かに旦那は運転があるので、危ないのはわかります。
でもお互い頑張り続けないとどーにもならないと思ってるんですけど、特に旦那休みの日は子供連れて買い出しやらなんやら家族で出掛けるので、子供が起きてる間に怠けたら、子供のご飯やお風呂が遅れる事になるし、怠けないで動いてほしいんだけど、出掛ける準備はほとんど私です。
旦那はその間私に準備手伝ってと言われながらずっと子供のサークル内で怠けてます。
なんか何が言いたいのかわかんなくなってきました。
とにかく辛いし心がしんどいです。
私の人生なんなんだろう。学生時代もハブられて、彼氏にはDVや過剰な束縛にあって過ごしてきた。旦那の前は友達に紹介された1人のホストを本気で好きになってしまって何年も貢いで、ホストの卒業と共にサヨナラでした。私って必要無い。私自信価値が無いと思ってしまいます。
勿論子供は最高に可愛くて大好きで、出会えた事が幸せな事です。
それだけで十分だと思いたいのに。それじゃ満足出来てない私も嫌になります。
愛がある夫婦じゃない事。苦しいです。
でも旦那も子供を可愛がっています。家族を崩したくないです。
子供は私じゃないと泣く事。私じゃないと寝ない。落ち着かないです。子供にとって唯一無二の存在である事。
それが私の心の支えです。
- 保険
- 旦那
- 離乳食
- お風呂
- 寝かしつけ
- 睡眠時間
- 授乳
- 家事
- 片付け
- 子育て
- 車
- 妊娠中
- 育児
- 子供連れ
- ゲーム
- 漫画
- お金
- 友達
- 慰謝料
- 家族
- 寝ない
- ベッド
- 泣く
- 夫婦
- 喧嘩
- ご飯
- 生活費
- 食費
- 掃除機
- 男
- 専業主婦
- お小遣い
- 離婚したい
- 引っ越し
- 断捨離
- 束縛
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
最後まで読ませていただきましたが、家族を崩したくないということですが、大好きなパパが大好きなママを否定したり、お互い喧嘩してひどい言葉をぶつけ合ったりしているのを目の当たりにしてお子さんは幸せでしょうか。
旦那さんの言っている事は、喧嘩したときの勢いとは言え人格否定だと思います。
簡単なことではないとは思いますが、旦那さんと離婚して、お子さんと幸せな生活をしていった方がお子さんの為にも良いような気がします。
はじめてのママリ🔰
最後まで読んで頂きありがとうございます。
旦那は言葉は酷いですが、私より冷静で声をあらげたりしません。私がそうなってしまうばかりです🥲
むしろ子供が可哀想だからもう喋るなって言われます。
私は母親で子供に必要として貰えますが、パパも子供をちゃんと愛してくれています。再婚されてる方には誤解される言い方かもですが、どんなパパよりも本当のパパだから変えられない愛情だと思っています。
私は家事に追われるばかりであまり子供の相手が出来ず、
パパはよく遊んであげ、子供を笑顔にするのも私より上手です。
抱っこも肩車も飛行機も見ててヒヤヒヤする所があって私はまだ危ないよと言ってしまいますが、私だったらそんな力技出来ない事ですし、何より子供が喜んでいます。パパはガサツな人で子供が地面を触った汚い手でも平気でおやつあげようとしますが、私はそれを見て、汚い手は拭いてからにして!と言ったり、
子供が使う机や椅子も除菌シートで拭いてからじゃないと私は嫌です。
本当に子供が出来る前の私と比べたら、ずっと口うるさく注意してばかり居ると思います。
旦那は個人事業主なので、確かに事務作業も家でやったり、忙しい人で、家に帰ってきても子守りをさせられ疲れてるのはわかるんです。
だから旦那の言ってる事はご最もなんです。
家族として子供を中心に、ここが可愛かったねー♡など共感できて幸せな瞬間もあるので、手放したくはないです。
私への愛情は冷められてますが、これで満足しないといけないと思っています。
理想は旦那からの愛情もほしいし、私の事も大切にしてほしいですが。
それは身近にいる姉夫婦がママ大好きな幸せそうな家庭だから、憧れて比べてしまうんだと思います。
あまりに違いすぎて、姉んち行った時の暖かい空気に思わず泣いてしまった事もありました。
また長くなってしまってるので、この辺にしておきます。せっかくのご意見なのにすみません。長文読んで頂けて嬉しかったです。ありがとうございます。
初めてのママリ🔰
多分パパとママで子供に対する愛情は同じでも、重視するところはそれぞれ違うんだと思います。
それがお互い譲り合えないし認め会えない。
お子さん1人目ですよね?
第一子は何事も初めてで、なおさら小さければ小さいほど母親は神経質になってしまうものだと思います。
そうすると余計にパパのやり方ががさつに見えたりやめて欲しいなと思ったりするんだと思います。
でも実際そんなつもりはなくても揺さぶられっこ症候群や、怪我をさせてしまうこともあるのでそこはしっかり旦那さんにも理解した上でお子さんとの触れ合いをしてほしいですよね。
他の家庭が暖かくて楽しそうでうらやましいと言う気持ちもよくわかります。
でもそれをうらやましいとか妬ましいと思うよりも、理想にしていけばいいと思うんです。
綺麗事言ってるかもしれませんが、こうなりたいと思っていればおのずと理想に近づけるように少しずつ行動したり言動を変えたりしているものです。
おそらくどっちが悪いと言う事でもなく、どっちも正論なんだけれども自分の価値観を相手に押し付けて認めさせようとしてしまっていると思うので、少しでも変わりたいのであればまずはママの方から、いつもなら口うるさく言っていることをちょっと言うのを我慢して、子供が元気ならそれでいいやと思えるように深呼吸をして肩の力を抜いてみるといいと思います。
そうすればパパも、最近あまり言われなくなったなぁと思えばママの良いところを見つけてママのことも大切にしてくれると思います。
お互いが認め合い寄り添わなければ理想の夫婦、理想の家庭は作れないと思います。
パパが全然話を聞いてくれないとかモラハラだとか何か問題があるならともかく、読ませていただいている限り喧嘩になったときの言葉はひどいですけど、それ以外は一生懸命やってくれてるみたいなので、時間をかけて少しずつ距離を縮めていければいいんじゃないかなと思います。
いろいろ失礼なこと、余計なことを言ってしまっているかもしれません。すみません。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
初めてのママリさんが言っている通りだと思います。
お互いに譲り合えません。
今日も家事の仕方で、こうやればいいじゃんと言われたので、私はこうやりたいのと、そういう所を昨日言ったんだよアンタはやらないじゃんとまた言われました。旦那はやれば効率良く出来ますしちょっとの時間ロスを気にしますが、ミスも多いです。私はミスして余計な仕事増やしたくないので、自分なりのやり方をするのですが少し時間がかかります。
なんでそうやりたいのか説明するのですが、嫌味だと言われてしまいました。
私の喋りは説明が沢山あるので、旦那は私と喋るの嫌がります。
昨日の喧嘩で言ってたのですが、お互い恨んでいる様です。
私は妊娠中冷たくされ、酷い事を言われ、喧嘩の末ストレスで吐いてしまい子供の心拍が落ち死にそうになった事。つわり中私自身を拒否された事。
妊娠中は本気で浮気を疑って、探偵を依頼しようか迷った程です。
産後の退院日に迎えに来るなり荷物整理を急かされ、私は息切れしてゆっくりしか歩けないのに、1人で荷物もってスタスタ。私を気遣う素振りは無く、私は悲しくて泣きながら帰りました。(子供は2週間入院してから退院だったので私だけでした。)
子供の退院日に私に荷物を押し付け、旦那が真っ先に抱っこして連れて帰った事。今思ってもありえないって思います。
旦那への態度が変わったのは許せない事がいっぱいあったからです。
でもいつまでも恨んでいたら夫婦としてやっていけない為、最近水に流そうと思って気持ちを切り替えてたつもりでした。
旦那もその頃の私の態度が悪くなった事。産後家事が出来なかった事。旦那の優先順位が低くなった事などで私を恨んでいるんだと思います。
なのでもう私に対して傷つく事を言わない事、愛情を持つことは無理だと言われました。
私も水に流そうと決めるまで旦那に優しくするのが難しかったので、許せない気持ちもわかってしまいます。
愛情を取り戻す事は難しくてもやはり時間をかけて修復して、夫婦としてやっていこうと思います。
色んなアドバイスありがとうございました🙇♀️