
近所の小学生と遊ぶ際、親に事前に相談すべきでしょうか。子供たちだけで遊び始めても良いでしょうか。
近所の小学生達が遊んでいる輪にうちの子(1年生)を入れても良い?
近所に住宅街があり放課後路上で遊んでいる小学生達がいます。
うちは住宅街から少し離れており、歩いて行ける距離ですが遊んだことありません。同じクラスの子が1人いるようで通学の時に話しかけてくれます。
近所の子と遊ばせたいのですが、事前に親にアポを取るべきですか?子供たちでだけで一緒に遊び始めて良いかと思いますか?
親は立ち会っておらず子供だけで遊んでいる様です。
ただボール遊びしているので他の家庭の車にぶつからないか気になっています。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が遊びたいなら一緒に遊ばせちゃいます!ただ最初は私も不安なので外や公園ならちょこちょこ様子見すると思います!

min
もし自分だったら道路で遊ぶ集団に混ぜないかなと思いました🙌🏻
1人だけ知ってるとしても他の子は誰?ってなるかもしれないし、急に誰かの家の中で遊ぼうとなっても連絡先の知らない家では遊ばせたくないし、向こうの親もおやつとか困るかもしれないかなと💦
自分の子だけ仲間はずれで帰って来るとなるとうちの子だと絶対泣きそうです😂
近所のお友達の家に遊びに行く(来る)事はありますが、親のLINE知ってる人だけです🙌🏻
車が通る道なら一年生の間は子供だけで遊ぶと危ないし私なら心配です。
わりと安心な場所でもしお兄ちゃん達もってことになるなら、まず最初は一緒に行って親にも確認します🙂
-
ママリ
確かにそうですね。想像できなかったいろんな懸念があってうまく立ち回る自信無くなってきました🤣うちの前に仲良くなった子を誘うとか?🧐
- 4月24日
-
min
それは全然いいと思います🙂
何で遊ぶかによりますが隣近所で親同士顔見知りだから、ボールとか飛んできてもまぁいいけどって感じかもしれません💦
また私は庭とか駐車場で子供が遊んでる時、家の中にいても窓から見えるようにしてます🙏🏻
もし急に知らない子が混ざっていたら、言葉悪いですが放置子とも取られそうかなと心配してしまいます😭
まずは一緒に行ってみて、様子見てみたらいいかもしれませんね🙌🏻- 4月24日
-
ママリ
放置子!見方によっては確かにそう見えますね🤣様子を把握してからのが良さそうですね。公道なんですけど小さな住宅街で内輪感もある気がしてきました。こどもと一緒に歩いていいと思いますか?
- 4月25日
-
min
お子さんが行くって言ったら,一緒に行って端の方で様子見がいいかなと思います🙏🏻
まずは知ってるお友達に一緒に混ざりたいと伝えてみて反応みるのがいいんじゃないですかね🙂- 4月25日
-
ママリ
今日住宅街以外の子ですが遊ぶ約束出来ました😊子は行きたがってるので何か情報を探ってみます笑
- 4月26日

ぐーみ
お子さん本人が、仲間に入れて!と言えるなら、輪に加わってもいいと思います!
ただ、学年や性別にもよりますが、好き嫌いとかじゃなく、今日はこのメンバーでと決めてたら仲間に入れてくれないことがあると思います。
その時に、お子さんが傷つきそうなら輪に入るのはやめときます💦
-
ママリ
子供コミュ力あるので大丈夫な気がします。他の外遊びおもちゃで気を引いたりしそうです。
- 4月24日

はじめてのママリ🔰
同級生1人は同じ学年として、他も同じ学年なんでしょうか?
みんな顔見知りですか?
誰かの家の庭ではなく、路上で近くの子が集まってるなら親に許可という感じでもないかなぁと思います。
仮に子供がその輪に入るならママリさんは側で見てるのでしょうか?
嫌な話ですが、「子供だけで路上で遊ぶ」という状況で、1年生の子供1人置いてきたら何かトラブルがあったときに大変そうだなぁと思います🙄
家が近くの子たちは自分の家がすぐ近くということなら、そこのご近所付き合いなどこっちの分からないことで色々あることも考えられますし…
公園ならある程度安心ですが。。。
地域にもよるかもしれません。
-
ママリ
少し通りかかって見た程度なのでママ同士交代で見えない所から見守ってた、とかありそうですね🤣公園が近くになくて💦見守っていた方が良さそうですね。
- 4月24日
-
ママリ
1年生1人以外、違う学年の子で親の顔
名前も知らないです💦- 4月24日

ママリ
1年生1人以外、学年は違う子達で親の顔や名前も知らないです💦
ママリ
こどもは興味津々でした。1人で出歩いた事なく不安なのでちょくちょく見るとおもいます!