
両家で食事に行く時って支払いどうしてますか?たまにうちの親と旦那の親…
両家で食事に行く時って支払いどうしてますか?
たまにうちの親と旦那の親、皆でご飯に行ったり飲みに行ったりしています。
旦那の親は離婚しており、いつも参加するのは義父だけなのですが毎回支払いに悩みます。
私の親が色々援助してくれるタイプで親は色々してあげるべき。という考えです。
義父はどちらかと言うと自分の楽しみを優先して、たまにだけど子供にもしてあげてもいいかな?って感じみたいです。また多分あまりお金が無くて、過去には自己破産歴があるらしいです。
今は働いて普通にアパート暮らしをしていて、飲みに行くのが好きな人なので飲み代は毎月かなり使っていそうです(スナックやフィリピンによく遊びに行ってるらしいので😂)
なので全く無いわけでは無いとは思います。
恥ずかしながら我が家もそこまで金銭的には余裕がなくて、これまで私の両親に色々助けてもらっています。
結婚の両家顔合わせの際には、義父には私達夫婦が出したていで私の親が食事代をだしてくれました。
飲み会の時も同じような感じだったり、じゃあ2件目はお義父さんとうちで出しましょう☺️みたいな感じで母が誘導してくれてます。
最近子供が産まれ、お宮参りの後の食事会やお食い初めなど両家での食事の機会があるかと思います。
我が子のために集まってもらってるので、そう言う時は我が家で出すべきですよね?💦
普段の食事会や飲み会の時は支払い、皆さんならどうしますか?全員で割り勘ですか?😓
旦那が良く親父は金がないと言っているので、私も私の両親もどうすればいいのかと毎回悩みますが、さすがにいつも私達が出したていでうちの親に出してもらうのは違うなと思っています…
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
どちらの両親にも恥をかかせないために、お金は全て夫婦で出しています。
金銭的な余裕や、価値観はそれぞれ家庭によって違うので…。
お祝いなどは申し出てくれた時だけ快く気持ちとして受け取りますが、最初から「我が子のために集まってもらうので食事代はこちらで払います」と断っています!
普段の食事代も、その場では払ってくれたとしても「あとで自分たちの分はPayPayで送るね〜!」と普通に送ってます😊

はじめてのママリ🔰
誰主催の何のためのごはん会や飲み会なんでしょう?ご両親に喜んでもらいたいのならママリさんご夫婦が払うのが一番スマートな気がします。食費浮かせたいから開催してるなら話は違いますが、、。
うちは両家集まっての食事や飲みはないですが、それぞれと行くことはあります。実母は払ってくれるので、あとから少なくとも自分たちの分はPAYPAYとかで送金してます。義両親は払う気ないようでいつも全額こちら持ちです(義両親の方が明らかに実母より裕福ですが)。

りんご
わざわざ普段両家で飲みにいったりはしませんが、子供のお祝いごとは私たちで出します。支払いで悩むのなら一緒に食事等は避けた方が無難かと思います。
コメント