※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

市の発達検査で境界域との結果が出ましたが、知的な遅れを意味するのでしょうか。検査を受けた理由は、2歳児検診で言葉が出ていなかったためです。

市の発達検査を受けてきました。

2歳半、精神発達について境界域、との結果でした。

境界域ってどういう意味でしょうか?
ネットで見てもよく分からないのですが、
知的な遅れがある、という解釈でいいのでしょうか?

発達検査を受けた理由は2歳児検診で言葉が出ていなかったからです。
いまはベラベラ喋るので検査する必要ないかと思いつつ、念のため受けた検査でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半ならまだまだ伸びると思いますけど、境界域は定型と知的の間なのでその年齢より知的な遅れはあります。

deleted user

のちのち差ができるかもしれないということかもです

バナナ🔰

境界域はいわゆるグレーな部分ですね。
ハッキリと遅れているという訳でもなく、かと言って定型発達ですとも言い切れない感じです。
発達検査なので実年齢においての発達度合いを数値化したものなので知的の遅れがあるかどうかは分かりません。
知的の遅れがあるかどうかが分かるのは基本は知能検査ですが、検査しただけでは発達障害も知的障害も分からないですね。