
旦那さんの家事育児の協力について。旦那 (28) 食品工場勤務 私 (25…
旦那さんの家事育児の協力について。
旦那 (28) 食品工場勤務
私 (25)精神疾患持ち、持病で年金受給です。
娘 (5 ) 幼稚園年長
未婚シングルからの旦那と結婚して1年、旦那のことは好きですが最近ストレス、キャパオーバー、育児ノイローゼのようになってます。
自分自身毒親育ち、長年いじめ、精神疾患等あり未婚シングルといった色々あるんですが結婚を機に県外の旦那の地元に引っ越してきましたが、まぁ知らない人しかいない生活はすごく過ごしやすいです。
母になるということ、親になるということは成人なるまで子育てをすることはもちろんだと思ってます。
みなさん仕事をしながら家事育児両立されてる方いるのはほんとに尊敬ですごいなと思ってます
私は精神疾患多々持ちながら、人の多いクラス懇談会、子供の療育2ヶ所、家事、嫁姑関係色々頑張ってます…
専業主婦だけど、手一杯。
旦那に昨日仕事から帰ってきてご飯食べ終わった後
休みの日はゆっくりできていいね〜と言ったところ、俺仕事頑張っとるけん休みの時はゆっくりさせてよ と何気なく言われて
私は?と聞いたらえ?と言われました😢
茶碗洗いを率先してしてくれましたがその気遣いが嬉しかったです。
でも土曜も日曜も私子供と遊んでる。休みなし
子供の療育については、診断は無いものの遅れを感じ年中の時も色々言われること多々でバス登園なのもあり、出来ないところをピックアップして電話かかってきて精神疾患あるのもあり、余計重くのしかかってきて…
遅れてる分療育で補って欲しいと思う私と
遅れてるのわかった上で療育までは必要感じてなくまだ生まれて5年、理解力がちょっと足りなくて指示が通りにくかったり、鉄棒や縄跳び、塗り絵やお絵描き出来なくたってのびのび育ってくれたらいい と思う旦那
就学相談もした方がいいのかなと思って旦那に相談したところ、
遅れてるならそのレベルに合わせて支援級も視野に入れて考える私と
普通級でいいと思ってて支援級なったら基本そこだけだし普通クラスで小学生活送って欲しい、中学とかは支援学校とかにもなるかもしれないし…と、簡潔に言うと普通クラスで思い出を作って欲しいと思う旦那
旦那の意見も分からなくはないです。
出来れば私も普通級でと思ってます
でも遅れをわかって療育も就学相談もしなくて普通級に…って親としてどうかなと思ってしまい…
精神疾患を持って慎重な考えすぎな私と楽観的すぎる旦那。
旦那が家事はたまに土日に率先して洗濯物や出かけるからと仕事終わって帰ったら俺がお弁当作るから外で食べようと言ってくれたり、、家事の協力具合は週に1回あるかないかくらいです。
空ばかり見上げてオルゴール聴いて、1日を終えまた1日を送る日々を送ってます。
心療内科の先生が唯一の支え。
私もきつい…と言ったら俺も仕事で疲れた。と寄り添ってくれない、子育てについて意見合わなくて旦那も分かってくれない、旦那がいうみたいに療育の必要性ないのかな…なんて思ってきたりもして…
やはり男の人は家事や育児に参加しないものでしょうか?
皆さんのご意見聞かせてください😢
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

ままり
男の人は〜というより、それぞれだとは思いますが、母親ほど子どものことを考えてる父親ってあまりいないイメージです!
お子さんは連れ子なんでしょうか?それだと余計に父親の自覚や責任がないのではと思います。
コメント