※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

3歳の子どもが幼稚園に通い始め、言葉が遅く友達との関わりが少ないことに悩んでいます。おもちゃを取られた時に手が出ることがあり、今後の成長に不安を感じています。幼稚園には行きたくない様子も見られますが、帰ると嬉しそうです。療育を考えていますが、幼稚園との両立が難しいかもしれません。発達検査の結果を待つべきでしょうか。

3歳になり4月から幼稚園に通い始めました。
言葉が遅くまだ単語のみで2語分も話せません。
遊びもまだ1人遊びが好きでお友達は拒否です。
嫌な事や自分が使いたいおもちゃがあった時、邪魔された時は手が出てしまいます。
家では無かったのですが幼稚園に通い出して近づいてきたお友達や、近くにいたお友達のほっぺをムニムニするみたいです。まだ握力がそんなにない為つねる程の痛みはないのですが大きくなれば怪我をさせる可能性も出てきそうです。
先生たちも理由がある時は分かるが突然やる時もある為悩んでいました。
家に帰って話をしてもその時のことはもう忘れているし話しても理解してもらえないし本人の気持ちも分かりません。
療育も考えていたのですが幼稚園に通い環境が変わる中で療育も週2回通わなくては行けなく、二つ同時は負担かと思い一旦幼稚園だけで様子を見ようと思いました。
まだ通って2週間ですが不安になってきました。
行きたくないと泣く事はないのですが行かなきゃと分かっている感じで準備をして幼稚園に行くのですが着いて駐車場から園に入るまでは帽子を前が見えなくなる程深く被り渋々歩いています。本人なりの行きたくない抵抗なのかなと
迎えに行くとすごく嬉しそうに帰ってきてはくれます。
本人もなかなか自分の気持ちが伝えられないし、私も分かってあげれないのが辛くどうしたらいいのでしょうか。
本人が楽しく生活していければいいのですが早めの療育検討も視野に入れるべきでしょうか?
8月に発達の検査があるのでその時までに伸びがなかったら療育も通わせようと思っている予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育行ってました現在も療育卒業(小1になったので
通級指導という場所に普通学級終わってから送迎を決めたものです

最初の決断は悩みますよね
きもちわかります
3歳ですしまだまだと気持ちもあるかと思います
うちも3歳半くらいの時悩みました
でも、うちは本当に行って良かったと心から思ってます
ママの不安だと思うことが療育が入ることによりかなりの軽減するし子供一人一人手厚い手厚い!!!沢山大切にみててくれます!!!!
うちは低学年までこんな感じで大人の支援を手厚くする予定です
小学生になり、落ち着き?座って学習ができてますし、お友達も沢山います。
療育のおかげだと思ってますよ
ちなみに療育先は一箇所目はクソだったので変えました。
色々みてみるといいと思います!!!早いうちにやるって大切ですよ(^^)